本文
周南市立沼城(ぬまぎ)小学校で「森の学校(こどもオープンカレッジ)」を実施します!
~ふれあいの森で除伐体験・木工体験~
1 目的
次代の担い手となる子供たちに、ふるさとの森林の大切さやそれを支える林業の重要性等の理
解を深めてもらうため、「やまぐち森林・林業未来維新カレッジ」*1研修の一環として、地域の
林業研究グループと連携して「森の学校(こどもオープンカレッジ)」を実施します。
2 日時
令和7年10月31日(金曜日)午前9時20分から11時10分まで
(荒天の場合は、11月4日(火曜日)に延期します。場所は沼城小学校とし、内容も一部変更しま
す。)
※実施については、前日の午前中に決定しますので、下記問い合わせ先に御確認ください。
3 場所
周南市有林「ふれあいの森」広場及び周辺森林等
(周南市大字須々万本郷1153-1)

4 対象
周南市立沼城(ぬまぎ)小学校 5年生 36人
5 実施主体
(1)主催 徳山グリーンサークル*2
(2)共催 山口県周南農林水産事務所
6 内容
徳山グリーンサークル会員等の指導により、2班に分かれて次の体験を交互に実施します。
(1)除伐体験(周辺森林)
ノコギリを使って立木の伐採を体験します。
(2)木工体験(広場等)
地元産の木材を使って、ミニ本立てを作成します。
7 問い合わせ先
山口県周南農林水産事務所 森林部 森林づくり推進課 (担当:山根、上野)
Tel:0834-33-6461 Fax:0834-33-6514
《参考》
*1 やまぐち森林・林業未来維新カレッジ
農林総合技術センター「農林業の知と技の拠点」を核とした山口県林業の新たな研修体系で
す。林業の担い手確保・育成に向けた取組強化の一つとして、多様な担い手の方を対象に、森
林体験から高度な技術研修、安全対策など、受講者の段階に応じた研修を実施しています。
*2 徳山グリーンサークル(代表:松原 近志、会員数:14人)
林業技術の向上や林業経営の改善、並びに森林資源を活用した地域林業の活性化を目的に、
周南市の森林所有者を中心に結成された林業研究グループ。

