本文
令和7年度「農林水産業・農山漁村の未来をみんなで考えるフォーラム」を開催します
1 趣旨
山口県では、高齢化や担い手の減少など、農林水産業を取りまく環境は大きく変化しています。こうした中、今後の農林水産業の発展、地域の活性化のためには、多彩な能力を持つ女性が生産や地域活動を牽引するリーダーとして活躍することが期待されています。
そこで、農林水産業や地域をリードして活躍する女性たちを招き、農林水産業や農山漁村の維持発展に向けてみんなで考えるフォーラムを開催します。
2 主催
山口県
3 共催
山口県農村生活改善士会、山口県漁村生活改善士会、山口県生活改善実行グループ連絡協議会、やまぐち農山漁村女性起業ネットワーク
4 日時
令和7年11月5日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
5 場所
メイン会場:防長苑2階孔雀(山口市熊野町4-29)
リモート会場:7会場(各農林(水産)事務所指定会場(山口除く))
※ メイン会場とリモート会場をオンラインで繋いで開催します。
※ 取材対応は、メイン会場(防長苑)で行います。
6 内容
(1)講話
「農山漁村の未来へ向けた人と人とのつながりづくり」
ライフスタイル協同組合 代表理事 船崎 美智子 氏
(2)地域で活躍する女性の活動紹介
〇「いちご産地のバトンをつなぐ ~農業の魅力を次世代へ~」
弘津農園 弘津 早苗 氏
〇「地域や世代を超えて笑顔でつながろう」
松田農園 松田 由美子 氏
〇「ヨソモノ目線で見た地域の魅力」
株式会社 樹 武石 智絵 氏
(3)トークセッション
コーディネーター:ライフスタイル協同組合 代表理事 船崎 美智子 氏
登壇者:弘津 早苗 氏、武石 智絵 氏、松田 由美子 氏 ※活動紹介者
7 参集者
農林漁業者、やまぐち農林漁業ステキ女子、山口県農村・漁村生活改善士、山口県生活改善実行グループ連絡協議会会員、やまぐち農山漁村女性起業ネットワーク会員、関係機関・団体、農山漁村に関心がある方
8 問い合わせ先
農林水産政策課農山漁村女性活躍推進班 担当 大崎、梅川
Tel:083-933-3370
〈会場地図〉


