ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 柳井市大畠の丼(どんぶり)専門店「汐まち(しおまち)」が「やまぐち食彩店」に仲間入り!

本文

柳井市大畠の丼(どんぶり)専門店「汐まち(しおまち)」が「やまぐち食彩店」に仲間入り!

ページ番号:0325539 更新日:2025年11月7日更新

1  趣旨

 柳井・大島地域「地産・地消」推進会議では、やまぐちの農林水産物需要拡大協議会と連携して、県産農林水産物等を積極的に利用する飲食店等を「やまぐち食彩店」として登録し、地産・地消を推進しています。

 このたび、柳井市大畠の「汐まち」が「やまぐち食彩店」として取組を開始することになりました。

 ついては、地産・地消拠点施設として、今後いっそう地産・地消を広めていただくため、看板贈呈など登録行事を行います。

2  登録行事

(1) 日時  令和7年11月14日(金曜日)13時30分から14時まで                     

(2) 場所  汐まち(柳井市大畠1420‐2)※裏面地図参照

(3) 内容 

ア 「やまぐち食彩店」看板の贈呈

イ 地産・地消料理の紹介

  料理名:地魚の丼(鯛あら汁、漬物付き)

  地海老のかきあげ丼、鯛丼(年間)

  はも丼(7月から9月)、太刀魚(たちうお)丼(11月から6月)

  価 格:800円から(税込)                     

  *写真は、太刀魚丼(1,100円)

太刀魚丼

3  実施主体 

(1) 主催  汐まち

       柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

 (2) 共催  やまぐちの農林水産物需要拡大協議会

4  問い合わせ先

        山口県柳井農林水産事務所企画振興室 担当 増冨(Tel 0820-25-3291)

       (事務局:柳井農林水産事務所企画振興室)

        汐まち 店主 西本(Tel 0820-45-3071)

       

5  参考

(1) 汐まち

         2018年7月にオープンし、7年目を迎えました。

        お米は柳井市産、魚は山口県産を中心に瀬戸内近海のものを使い、手軽に食べられる丼で提供します。

      ・営業時間:11時00分から14時00分

      ・定休日:水曜日、木曜日

      ・登録記念:登録行事の翌週の平日(11月17日(月曜日)と11月18日(火曜日)、11月21日(金曜日))に、お食事を注文された方全員に「地海老のかき揚げ」(ミニ)1枚をプレゼント

(2) やまぐち食彩店

          県産農林水産物等を積極的に利用し、これらを使用したメニューを年間通じて提供するとともに、地産・地消に関する情報提供を積極的に行う店舗。

          このたびの「汐まち」の開設で柳井・大島地域では35店舗、県内で254店舗となります。

(3) 柳井・大島地域「地産・地消」推進会議

         柳井・大島地域(柳井市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町)で「地産・地消」の活動を推進するため、生産者団体、消費者団体、食生活・栄養関係団体、行政機関等21団体で構成する組織。

     ・会長:秋(あき)守(もり) 茂樹(しげき)(JA山口県南すおう統括本部営農経済部長)

(4) やまぐちの農林水産物需要拡大協議会(事務局:ぶちうまやまぐち推進課)

         県産農林水産物やその加工品の流通販売対策を通じた需要拡大を推進するため、生産・流通・消費関係団体で構成する組織。

 【地図】

汐まち