ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表 > 令和8年度国の予算編成及び政策決定等に関する要望について

本文

令和8年度国の予算編成及び政策決定等に関する要望について

ページ番号:0326489 更新日:2025年11月13日更新

 このことについて、本日(13日)、下記のとおり要望を行いましたので、その概要をお知らせします。

1 要望先

文部科学省  文部科学副大臣   中村 裕之(なかむら ひろゆき)

外務省  外務大臣政務官   英利 アルフィヤ(えり あるふぃや)

防衛省  防衛大臣      小泉 進次郎(こいずみ しんじろう)

国土交通省  国土交通副大臣   酒井 庸行(さかい やすゆき)

総務省  総務大臣政務官   梶原 大介(かじはら だいすけ)

経済産業省  経済産業副大臣   井野 俊郎(いの としろう)

厚生労働省  厚生労働大臣政務官 神谷 政幸(かみや まさゆき)

2 要望者

山口県知事                 村岡 嗣政(むらおか つぐまさ)

山口県議会議長        柳居 俊学(やない しゅんがく)

3 岩国基地関連特別要望 要望者(県と合同で要望)

(1)地元市町長

   岩国市長  福田 良彦(ふくだ よしひこ)

   周防大島町長  藤本 淨孝(ふじもと きよたか)

   和木町長  坂本 啓三(さかもと けいぞう)

   大竹市副市長  太田 勲男(おおた いさお)

 (2)岩国基地問題議員連盟連絡協議会

   山口県議会議員  槙本 利光(まきもと としみつ) [代表]

   山口県議会議員  畑原 勇太(はたはら ゆうた)  [幹事長]

   岩国市議会議長  片岡 勝則(かたおか かつのり)

   周防大島町議会議長  荒川 政義(あらかわ まさよし) [副代表]

    和木町議会議長  兼本 信昌(かねもと のぶあき) [副代表]

   大竹市議会議長  北地 範久(きたち のりひさ)

4 徳山下松港で発見された不発弾の処理等に係る緊急要望 要望者(県と合同で要望)

周南市長  藤井 律子(ふじい りつこ)

周南市議会議長  福田 健吾(ふくだ けんご)

 

5 同行者

〇 文部科学省

  岩国市長        福田 良彦(ふくだ よしひこ)

  岩国市議会議長     片岡 勝則(かたおか かつのり)

  美祢市教育長      南  順子(みなみ じゅんこ)

  岩国商工会議所副会頭  伊藤 真吾(いとう しんご)

 

〇 外務省、防衛省(岩国基地関連特別要望)

  岩国商工会議所副会頭   伊藤 真吾(いとう しんご)

  周防大島町商工会会長  川本 隆夫(かわもと たかお)

  和木町商工会会長    津島 宏保(つしま ひろやす)

 

6 要望に対する主な回答及び発言

(1)定例要望

〇 文部科学省

・ Mine秋吉台ジオパークについては、ユネスコ世界ジオパークへの認定を契機とした情報発信などの取組に対して、しっかりと支援を行っていきたい。

・ 錦帯橋の世界遺産の登録に向けては、地元や研究者等の意見を聴きながら、専門的・技術的観点からの助言や支援を行っていきたい。

・ 高等学校教育の質の向上及び特色化に関しては、地域の産業等を支える人材を育成していけるように、都道府県の裁量性の高い支援など、これまで以上に工業高校等の専門高校の支援の充実に努めていきたい。

 

〇 国土交通省

・ JR美祢線について、BRTによる整備が進むように、しっかりと支援していきたい。

・ 下関北九州道路については、観光や物流の面からも効果があるものと考えており、しっかりと支援していきたい。

・ 山陰道の整備や災害に強い道路ネットワークの機能強化については、地元と協議しながら進めるように努力し、国土強靭化の取組の中で、必要な予算を確保していきたい。

 

〇 総務省

・ 物価高や賃上げ等により需要が増加しており、需要に応じた一般財源総額をしっかりと確保できるよう、取り組んでいく。

 

〇 経済産業省

・ 「GX戦略地域」は、国の戦略として取り組んでおり、選定を目指す積極的な取組を心強く思う。地域の選定は、専門家の意見を聴いて行うこととなるが、我が国のGXを牽引する提案をしていただきたい。

 

〇 厚生労働省

・ 診療報酬等については、医療・介護施設等の経営が物価高の影響を受けており、補正予算等で具体的な対応を検討していきたい。

・ 企業の人手不足に対しては、働きがいを持って働ける環境をつくることが課題であり、働きやすさや働きがいを高め、地域に魅力ある企業をつくることができるよう後押しをしていきたい。

 

(2)岩国基地関連特別要望

〇 外務省

 ・ 本日の要望をしっかりと受け止め、今後の在日米軍による訓練に際して、地元の皆様への影響が最小限となるよう、外務省としても、防衛省と緊密に連携し、全力で取り組んでいく。また、馬毛島におけるFCLPの恒久的な訓練施設の早期整備にもしっかり取り組んでいく。

 ・ 地域振興策の実施や安心・安全対策の推進に関する要望についても、防衛省を含む関係省庁と連携して、取り組んでいく。

 

〇 防衛省

・ 本日の要望について、皆様の御不安や、今後に向けたまちづくりについての想いについても共感するところであり、防衛省として、皆様の想い、そして声を受け止めながら、何ができるかを考えさせていただきたい。

 

(3)徳山下松港で発見された不発弾の処理等に係る緊急要望

 〇 国土交通省

  • 安全な処理ができるように、精一杯努力していきたい。

 

〇 総務省

・ 港湾の安全管理は重要であり、港湾の安全保障のあり方や、住民の安全の重要性からも、何ができるか一緒に考えていきたい。

 

〇 経済産業省

・ サプライチェーンが崩れるなど経済への影響は大きいと認識した。

・ 営業損失に対して、様々な既存のセーフティーネット事業を活用しながら、地元の企業を支援していきたい。

 

お問い合わせ先

政策企画課政策班
Tel:083-933-2516
Fax:083-933-2088
Mail:a10000@pref.yamaguchi.lg.jp