本文
「令和7年度 下関地域農山漁村女性のつどい」を開催します
1 件名
「令和7年度 下関地域農山漁村女性のつどい」を開催します
2 概要
下関農山漁村女性連携会議(※1)では、「下関農山漁村男女のパートナーシップ指標(※2)」の達成に向けて、農山漁村における男女共同参画の推進に関わる意識啓発を図っています。本つどいでは、元気な農林水産業を育成し、地域を活性化する活力の源ともいえる女性が、これからも自信と誇りをもって活動を続け、多様な能力を発揮できる環境づくりに向けた実践活動につなげることをめざして開催します。
3 日時
令和7年11月28日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
4 場所
JA山口県下関統括本部2階 大ホール(地図参照)(所在地:山口県下関市秋根北町4-1 電話:083-256-2241)
5 主催 下関農山漁村女性連携会議、山口県下関農林事務所
6 共催 下関市、JA山口県下関統括本部
7 内容
(1)開会行事
(2)各団体の活動紹介
(3)活動事例発表
「食を育み浜を育む 私たちの取組~建て干し網で地域を元気に~」
事例発表者:山口漁業協同組合埴生(はぶ)支店女性部 部長 久中 幸子(ひさなか さちこ)氏
(4)事例紹介
「やる気スイッチは押しつ、押されつ。男女(とも)に考え、男女(とも)に動いた分、地域は変わっていく」
事例紹介者:福岡県みやま市農業委員会 会長 德永順子(とくなが じゅんこ)氏
(5)閉会
8 問い合わせ先
山口県下関農林事務所農業部(担当:杉(すぎ))Tel:083-766-1206 Fax:083-766-1184
9 参考
※1 下関農山漁村女性連携会議(会長:藤永 由紀子(ふじなが ゆきこ))
下関市内の農林漁業に携わる女性団体等が連携を図り、農山漁村女性の社会参画や魅力ある農林水産業を推進することを目的とした組織です。
※2下関農山漁村男女のパートナーシップ指標
山口県では、平成28年3月に公表した「第3次山口県農山漁村女性に関する中長期ビジョン」に基づき、「農山漁村男女のパートナーシップ指標」を定めました。下関地域においても、女性の意識や行動を形にし、魅力ある農林水産業を進めるために、農業協同組合に占める正組合員数の女性割合や農業委員、家族経営協定の文書締結数等を増やしていくために、「下関農山漁村男女のパートナーシップ指標」として目標値を設定しています。
【会場位置図】

