本文
加工・業務用キャベツの安定生産に向けた実証に係る実演会(キャベツ収穫機)
1 趣旨
カット野菜等に使用される加工・業務用キャベツは、ライフスタイルの変化等により需要が拡大してきており、取引価格が安定していることから、集落営農法人等の経営安定に資することが期待されています。
このため、山口県加工・業務用キャベツ等生産出荷協議会(※1)では、今年度、加工・業務用キャベツの安定生産・面積拡大に向けた実証・実演会を行うこととしており、この度、キャベツの栽培に係る 作業時間の約7割を占める収穫作業の省力化・機械化が期待できるキャベツ収穫機の実演会を開催します。
2 日時
令和3年2月25日(木曜日)午前10時から12時まで (雨天中止)
3 場所
下関市菊川のほ場(道の駅きくがわ付近) ※実演ほ場位置図参照
(車でお越しの際、駐車はJA山口県下関統括本部菊川町支所にお願いします。)
4 主催
山口県加工・業務用キャベツ等生産出荷協議会
(会長 市村(いちむら) 猛(たけし)(山口県農業協同組合))
5 内容
- 「実証ほ」の概要説明
- キャベツ収穫機の説明・実演
6 お問い合わせ先
取材される場合は、予め下記へお問い合わせ下さい。また、新型コロナウイルス感染症対策(マスク着用、検温等)を実施しますので、御協力をお願いします。
山口県農業協同組合営農指導部営農技術課 担当:江本・勝谷(しょうや)(Tel:083-976-6858)
山口県農林水産部農業振興課 担当:幸坂(Tel:083-933-3390)
7 実演ほ場位置図
参考
※ 1 山口県加工・業務用キャベツ等生産出荷協議会
- 集落営農法人等の収益向上と経営安定の実現に向け、生産と実需が一体となって加工・業務用キャベツをはじめとする園芸品目の生産拡大と契約取引を推進するため、平成30年7月18日に設立
- 山口県農業協同組合(事務局)、生産者、実需者で構成
- 現在、平成25年度から実施している加工・業務用キャベツについて取り組んでおり、令和2年度の加工・業務用キャベツの出荷計画量は約550t
お問い合わせ先
農業振興課
Tel:083-933-3390
Mail:a17300@pref.yamaguchi.lg.jp