
本文
発言順位 |
質問日 |
質問者 |
質問項目 |
---|---|---|---|
1 |
平成30年3月6日 |
槙本 利光 |
1 山口ゆめ花博について 2 行財政構造改革の推進について 3 国民健康保険の県単位化について 4 イージス・アショアの配備について (1) 観光・交流施策の推進について (2) 再生可能エネルギーについて (3) 中山間地域における選挙の投票環境の充実支援について 5 その他 |
2 |
小泉 利治 |
1 「水素先進県」の実現について 2 港湾施設の老朽化対策について 3 たばこ対策について 4 農業問題について 5 農作業の安全対策について 6 県立農業大学校について 7 交通安全対策について 8 その他 |
|
3 |
西嶋 裕作 |
1 国の財政問題について 2 地方財政計画について 3 新規学卒者の県内就職促進について 4 中小企業への対応について 5 農業者への支援について 6 視覚障がい者への対応について 7 その他 |
|
4 |
木佐木 大助 |
1 知事の政治姿勢について (1) 明治150年について (2) 県政の中期計画について (3) 核兵器禁止条約とヒバクシャ署名について 2 2018年度当初予算案について 3 基地問題について 4 原発問題について 5 朝鮮学校補助金問題について 6 その他 |
|
5 |
平成30年3月7日 |
佐々木 明美 |
1 知事の政治姿勢と来年度予算(案)について 2 旧優生保護法について 3 原発問題について 4 岩国基地問題について 5 教育問題について 6 警察問題について 7 その他 |
6 |
戸倉 多香子 |
1 2期目の村岡県政について 2 水素先進県の実現について 3 ソーラーシェアリングについて 4 主要農作物種子法廃止後の取り組みについて 5 原発問題について 6 その他 |
|
7 |
合志 栄一 |
1 学校教育の新たな進展に向けた取り組みについて (1) 基礎学力の向上について (2) 創造性を育む教育の推進について (3) 教育力が発揮される環境の整備について 2 その他 |
|
8 |
井原 寿加子 |
1 財政問題について 2 米軍岩国基地問題について 3 いじめ問題について 4 その他 |
|
9 |
平成30年3月8日 |
篠崎 圭二 |
1 宇宙利用産業の育成について 2 地域商社を核とした県産品の売り込みについて 3 周産期医療体制の充実について 4 県内各地に拡がる観光資源のプロモーションについて 5 建設産業の活性化について 6 宇宙教育による探究学習の推進について 7 その他 |
10 |
曽田 聡 |
1 SDGsについて 2 障害者就労支援事業所における就労支援について 3 ヘルプマークについて 4 明治維新150年観光プロジェクトについて 5 交通系ICカードの早期整備について 6 タンデム自転車について 7 その他 |
|
11 |
河合 喜代 |
1 知事の政治姿勢について 2 産業振興について 3 医療と福祉の充実について 4 その他 |
|
12 |
中嶋 光雄 |
1 働き方改革について (1) 中小企業への施策について (2) 県職員の長時間労働の解消について (3) 教員の働き方改革について (4) テレワークについて 2 地方公務員の臨時・非常勤等職員の処遇改善について (1) 会計年度任用職員制度の導入について 3 イージス・アショア配備の危険性について 4 その他 |
|
13 |
平成30年3月9日 |
山手 康弘 |
1 被災者の生活再建について 2 中山間地域における道路整備について 3 畜産振興について 4 工業用水の安定供給について 5 結婚支援の取り組みについて 6 岩国地域における交通事故・防犯対策について 7 その他 |
14 |
西本 健治郎 |
1 明治150年プロジェクトの推進について 2 企業の人材確保支援について 3 世界大会等のキャンプ誘致について 4 クルーズ船誘致の推進について 5 下関北九州道路について 6 有害鳥獣対策について 7 高齢ドライバーの交通事故防止対策について 8 部活動の充実・活性化について 9 その他 |
|
15 |
吉田 充宏 |
1 中山間地域の振興対策について 2 地域共生社会の実現に向けた取り組みについて 3 中小企業の生産性向上について 4 「大交流維新」の実現に向けた国際交流の推進について 5 若手医師の確保対策について 6 農業の成長産業化について 7 その他 |
|