
本文
令和7年9月2日~4日
石川県こころの健康センター(石川県金沢市)、ニッコー株式会社(石川県白山市)、輪島KABULET(石川県輪島市)、B‘s行善寺(石川県白山市)、富山県自然博物園ねいの里(富山県富山市)
委員長 有近眞知子、副委員長 岡生子
委員 二木健治、槙本利光、笠本俊也、石丸典子、河合喜代、橋本尚理
多様な心の相談に関する取組について調査するため、石川県こころの健康センターを訪問し、センターの業務概要をはじめ、能登半島地震や奥能登豪雨時の対応や、その後のこころのケアについて説明を受け、意見交換を行いました。
陶磁器のサーキュラーエコノミーの取組について調査するため、ニッコー株式会社を訪問し、陶磁器の循環経済の実現に向けた取組や、捨てられる食器をリサイクルした肥料「BONEARTH」について説明を受け、意見交換を行いました。
日本版CCRC2.0の取組について調査するため、社会福祉法人佛子園が運営する輪島KABULETとB's行善寺を訪問し、障害がある人もない人も子どもも高齢者もみんなでつくる「ごちゃまぜの街づくり」や、復興に向けた取組等について説明を受けるとともに、施設を視察し、意見交換を行いました。
自然保護の普及活動に関する取組や、利活用推進に向けた取組について調査するため、富山県自然博物園ねいの里を訪問し、「身近な自然の再発見」をテーマにした自然保護普及活動や来館者数増に向けた取組等について説明を受けるとともに、展示館を視察し、意見交換を行いました。