ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 農林水産部 > 農業振興課 > 令和7年度農薬管理指導士 更新研修案内

本文

令和7年度農薬管理指導士 更新研修案内

ページ番号:0245977 更新日:2025年8月5日更新

令和7年度農薬管理指導士・更新研修について

以下により令和7年度の山口県農薬管理指導士の更新研修を行います。

山口県農薬管理指導士更新研修

1 開催日時、会場 ※事前の申込みが必要です

  ・開催日時及び会場は以下のとおりです。

    令和7年10月14日(火曜日):山口県健康づくりセンター健康指導室(定員100名)

    令和7年10月15日(水曜日):山口県健康づくりセンター第3研修室(定員50名)

    令和8年1月20日(火曜日):山口県健康づくりセンター健康指導室(定員100名)

    令和8年1月21日(水曜日):山口県健康づくりセンター第3研修室(定員50名)

  ・事前の申し込みは受付順とし、各日程での定員(50名又は100名)に達し次第締め切ります。

  ・申し込みの際は、第1希望日、第2希望日を受講申込書に記入し、期限内に申し込んでください。

2 受講対象者

(1)令和4年度認定者(有効期間が令和8年3月31日までの者)

(2)令和3年度認定者(有効期間が令和7年3月31日までの者)

(3)令和2年度認定者(有効期間が令和6年3月31日までの者)

3 受講申込及び認定更新手続き

(1)「郵送」で受講申込する場合

   以下の書類に必要事項を記入の上、「5 書類等の提出先・問い合わせ先」へ郵送で提出ください。

番号

書類名

様式

対象

1

受講申込書

別紙

全員

2

認定更新申請書

別記様式第2号

全員

3

変更届

別記様式第7号

認定証に変更がある方

4

認定証の写し

既にお持ちの認定証のコピー

全員

5

認定証再交付申請書

別記様式

認定証を紛失した方

6

返信用封筒(認定結果の通知及び認定証送付用です。返送を希望する宛先を記入、所要額の切手≪定形封筒は110円、定形外封筒は140円≫を貼付してください。)

全員
※必ず各人1通御準備ください。

(2)「やまぐち電子申請サービス」で受講申込する場合

   以下開催要領に記載のURL又はQRコードから申し込みをして下さい。なお、電子申請で作成された受講申込書等を印刷しての郵送は不要です。

 

R7更新研修 開催要領・日程表 (PDF:1.52MB)

R7更新研修 受講申込書(様式) (Word:27KB)

認定更新申請書(別記様式第2号)等様式 (Word:26KB)

農薬管理指導士認定事業実施要綱 (PDF:119KB)

農薬管理指導士認定事業実施要領 (PDF:478KB)

 

(3)申込書の提出期限

   令和7年9月26日(金曜日)【消印有効】

   令和8年1月9日(金曜日)【消印有効】第3回、第4回受講希望者のみ

  ・令和7年9月26日までは各回の受け付けを行いますが、令和7年9月27日以降の申し込み分は第3回、第4回受講希望者のみ受け付けを行います。

 

4 その他

  ・受講料は無料です。

  ・研修資料は当方で準備します。筆記用具を持参ください。

  ・「やまぐち電子申請サービス」を利用して申し込みをした方は、当日、返信用封筒(宛先記入、切手貼付)を持参して下さい。

  ・受講日の日程調整や提出書類に不備がある場合はこちらから連絡します。

  ・当日の受付は、研修開会の30分前から開始します。

5 書類等の提出先・問い合わせ先

    〒753-8501 山口市滝町1-1
  山口県農林水産部農業振興課 農業技術班(担当:河村・塩田)
    Tel:083-933-3366  メールやFaxでの受付はしていません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)