本文
お米を食べよう!「お米を活用した料理」レシピを紹介します。
毎日の生活に欠かせない日本の主食「お米」。
柳井地域では、昔から米どころとして知られる伊陸地区をはじめとする各地で、コシヒカリ、ヒノヒカリ、ひとめぼれ等、様々な品種のおいしいお米が生産されています。
お米を楽しく、おいしく、たくさんたべていただけるよう「お米を活用した料理」のレシピを紹介します。
これらの料理は、すべてお米に関するもの(うるち米・もち米・米粉)を使っています。各料理のレシピは、以下のPDFファイルからご覧になれます。ぜひご家庭でも作ってみてください!
なお、このレシピは、令和5年9月4日に実施した「柳井地区生活改善実行グループ連絡協議会 グループ員研修会」において、柳井市・上関町・田布施町・平生町の各協議会から紹介されたものです。
柳井地域では、昔から米どころとして知られる伊陸地区をはじめとする各地で、コシヒカリ、ヒノヒカリ、ひとめぼれ等、様々な品種のおいしいお米が生産されています。
お米を楽しく、おいしく、たくさんたべていただけるよう「お米を活用した料理」のレシピを紹介します。
これらの料理は、すべてお米に関するもの(うるち米・もち米・米粉)を使っています。各料理のレシピは、以下のPDFファイルからご覧になれます。ぜひご家庭でも作ってみてください!
なお、このレシピは、令和5年9月4日に実施した「柳井地区生活改善実行グループ連絡協議会 グループ員研修会」において、柳井市・上関町・田布施町・平生町の各協議会から紹介されたものです。
<参考>
※柳井地区生活改善実行グループ連絡協議会
柳井市、上関町、田布施町、平生町の4市町でそれぞれ結成されている生活改善実行グループ連絡協議会で構成された協議会。主に農家の女性で構成され、地域の特産品の付加価値づくりや技術の伝承など、豊かな暮らしを実践する組織。
※柳井地区生活改善実行グループ連絡協議会
柳井市、上関町、田布施町、平生町の4市町でそれぞれ結成されている生活改善実行グループ連絡協議会で構成された協議会。主に農家の女性で構成され、地域の特産品の付加価値づくりや技術の伝承など、豊かな暮らしを実践する組織。