本文
宝くじ・社会貢献
山口県からのお願い
宝くじによる収益金は県の貴重な自主財源となります。
宝くじ収入は県の公共工事等に有効に活用させていただきます。
県内での宝くじ購入にご協力をお願いいたします。
宝くじ社会貢献広報事業について
山口県では次のとおり宝くじ社会貢献広報事業を実施しています。
(令和2・3年度実施分)
令和3年度実施事業
令和2年度実施事業
幸せ舞い米!多子世帯応援事業(R3事業費43,257千円)
幸せ舞い米!多子世帯応援事業
第3子以降が生まれた多子世帯を対象に、やまぐち子育て連盟(キャプテン:山口県知事)からの「お祝状」と「お祝品」(県産米60kg分のクーポン券)を贈呈しました。
今後も、子どもや子育て家庭を応援する気運醸成や、山口県の魅力創出を通じて、宝くじの社会貢献活動に寄与します。
山口県国際総合センター管理運営事業(R3事業費27,687千円、R2事業費30,176千円)
山口県国際総合センター管理運営事業
山口県国際総合センター(海峡メッセ下関)の建物監視システムを計画的に更新しています。今後、施設利用者に安全で快適な環境を提供することを通じて、引き続き宝くじの社会貢献活動に寄与します。
やまぐち観光ガイドマップの作成(R3事業費2,277千円)
やまぐち観光ガイドマップの作成
やまぐち観光ガイドマップを作成し、県内外の観光案内所や観光施設等での配布を通じて、観光キャッチフレーズ「YAMAGUCHI MAGIC!」のもと、「絶景」「温泉」「グルメ」「歴史」「体験」をキーワードに年間を通じて展開する本県の観光キャンペーンをPRしました。さらに5種類の外国語版のうち2種類を更新し、海外に向けて本県の観光情報を発信しました。
今後も「やまぐち観光ガイドマップ」を活用した山口県の観光PRを通じて、宝くじの社会貢献活動について紹介していきます。
山口県児童センターの屋外遊具の更新(R2事業費6,270千円)
山口県児童センターの屋外遊具の更新
山口県児童センターの屋外遊具の一部を更新しました。
今後も、整備した遊具を通じて、児童の健全育成活動を推進していくとともに、併せて宝くじの社会貢献活動についてPRしていきます。
東京オリンピック等世界大会活用地域活性化推進事業(R2事業費13,000千円)
東京オリンピック等世界大会活用地域活性化推進事業
東京オリンピック・パラリンピック大会等の世界大会の開催に向け、市町のキャンプ地誘致・実施活動への支援に加え、相手国とのスポーツ交流を一体的に推進することにより、県全体での一層の機運醸成や、地域の活性化に向けた取組を実施しました。
今後も、こうした山口県の魅力創出を通じて、宝くじの社会貢献活動に寄与します。
宝くじ」ってどんなもの? ※外部リンク
- 宝くじ収益金の使いみち<外部リンク>
- 西日本の宝くじ発売スケジュール<外部リンク>
- 宝くじの歴史<外部リンク>
- 宝くじ調査結果<外部リンク>
おもしろトピックス ※外部リンク
- 当選者レポート<外部リンク>
- 宝NEWS<外部リンク>
- 幸せを運ぶ「幸運の女神<外部リンク>
【宝くじ関係サイト ※外部リンク】
- 宝くじ公式サイト<外部リンク>
- 西日本宝くじ事務協議会<外部リンク>
- 財団法人 日本宝くじ協会<外部リンク>
- みずほ銀行宝くじコーナー<外部リンク>