ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 教育庁 > 教育政策課 > ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第52号

本文

ふれあい夢通信バックナンバー集・ふれあい夢通信第52号

ページ番号:0026009 更新日:2021年11月1日更新

第52特集号(2018夏号)

 ええるくん平成30年度から「ふれあい夢通信」ホームページにより、山口県の教育情報を保護者、地域、学校に向けて発信していきます。
 また、以下の「ふれあい夢通信」SNSで、「ふれあい夢通信」ホームページの掲載についてお知らせします。

目次

  1. 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等
    1. 第28回全国産業教育フェア山口大会(さんフェアやまぐち2018)を開催します!
    2. 県立萩高校で「探究科」がスタートしました!
    3. 県立周防大島高校「福祉専攻科」第1期生、国家試験合格100%
    4. 平成31年4月 県立下関双葉高校が開校します!
    5. 地域説明会を開催します!(西市高校の分校化、下関双葉高校の開校)
    6. 「やまぐちっ子学習プリント」を使って、分かる・できるように!
    7. 「やまぐち型地域連携教育」の取組の推進
    8. 「わが家のやくそく大募集」への御応募をお願いします!
    9. 地域につくろう 家庭教育支援チーム
    10. 山口博物館 特別展「夢・未来・そして宇宙へ! 宇宙兄弟展2018×やまぐちと宇宙」
    11. 県立図書館の本や便利なサービスを使ってみませんか。
    12. 親子古代体験(勾玉・管玉づくり)を埋蔵文化財センターで行います
    13. 「2018山口県オープンキャンパスマップ」を作成しました!!
  2. ふれあい掲示板
    1. 山口図書館
    2. 山口県秋吉台青少年自然の家
    3. 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
    4. 公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター
  3. 読者プレゼント

1 山口県教育の実践、各種研修会、統計結果等

(1)第28回全国産業教育フェア山口大会(さんフェアやまぐち2018)を開催します!

大会ポスターです 平成30年10月20日(土曜日)、21日(日曜日)の2日間、山口市の3会場(山口きらら博記念公園多目的ドーム、維新百年記念公園スポーツ文化センター、山口県健康づくりセンター)及び周南市の1会場(キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター)において、第28回全国産業教育フェア山口大会を開催します。
 この大会は、「明治150年プロジェクト」の記念イベントの一つとして位置付け、「山口ゆめ花博」の期間中に開催するもので、「繋げよう未来へのかけ橋! 維新の地 山口から」のキャッチフレーズの下、全国の専門高校等で学ぶ生徒が本県に集い、全国規模の作品・研究発表、学校開発商品の展示販売や各種競技大会など多彩な催しを行います。
 是非、皆様の御来場をお待ちしています。

お問い合わせ先

高校教育課 産業教育班
Tel:083-933-4632 Fax:083-933-4619
Email:sanfair2018@ysn21.jp

(2)県立萩高校で「探究科」がスタートしました!

 平成29年度の宇部高校、下関西高校への「探究科」の導入に続き、平成30年4月、萩高校に「探究科」が開設され、第1期生40人が入学しました。
 探究科では、自ら課題を発見し、その解決をめざして他者と協働しながら、自分の考えをまとめ表現していく活動を積極的に展開することを特色としており、これからの時代に必要な情報活用能力や課題解決能力、コミュニケーション能力等を育成します。
 萩高校では、「自ら探し、究める力が未来への扉を開く」をスローガンに、大学と密接に連携した取組や、幅広い体験活動を実践します。1年次では文系・理系を問わず基礎的な力を養うため、校内での活動だけでなく、外部との連携を重視した校外での活動も行われます。2年次からは人文社会科学科と自然科学科に分かれて、課題研究などの探究活動を行っていきます。

タブレットを活用した授業の様子ですの画像1タブレットを活用した授業の様子ですの画像2JICA中国で国際協力に関するワークショップを行っている様子です探究活動オリエンテーション「西高海峡ディスカバリー」に参加している様子です

お問い合わせ先

宇部高校 Tel:0836-31-1055
下関西高校 Tel:083-222-0892
萩高校 Tel:0838-22-0076
高校教育課高校改革推進班 Tel:083-933-4636 Fax:083-933-4619
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

(3)県立周防大島高校「福祉専攻科」第1期生、国家試験合格100%

  • 周防大島高校「福祉専攻科」では、介護福祉士国家資格取得を徹底してサポートしています。
  • 昨年度は、第1期生5人全員が国家試験に合格しました。(H30年全国合格率70.8%)
  • 介護の専門的な知識・技術と福祉現場での実践力を高めるため、地元施設の職員と教職員が一体となって、最新の授業を展開しています。
  • 県内就職率は100%で、地域の介護現場を支えています。
  • 山口県立大学社会福祉学部への編入をめざすこともできます。

福祉専攻科オープンキャンパスについて

  • 日時 平成30年 7月21日(土曜日)13時00分~14時30分介護福祉士資格を取得するまでの流れを示しています11月17日(土曜日)13時00分~14時30分
  • 内容 学科の説明、福祉体験授業、希望者対象の進路相談

平成31年度入学者選抜について

  • 推薦入学(対象 高校卒業見込の方)
    出願期間:平成30年9月19日(水曜日)~9月25日(火曜日)
    選考検査:平成30年10月2日(火曜日)
  • 一次募集(対象 高校卒業見込、高校卒業、社会人の方)
    出願期間:平成30年11月21日(水曜日)~11月28日(水曜日)
    選考検査:平成30年12月6日(木曜日)

小学生を対象とした、福祉体験学習の様子です食事介助の授業の様子です医療的ケアの授業の様子です

お問い合わせ先

周防大島高校 久賀校舎
Tel:0820-72-0024 Fax:0820-72-0096

(4)平成31年4月 県立下関双葉高校が開校します!

下関双葉高校の全景(イメージ図)です平成31年4月に、昼間部、夜間部の2部をもつ定時制高校「下関双葉高校」が開校します。自分の夢や目標の実現をめざして、主体的に学ぶことができる柔軟な教育システムをもつ高校です。

下関双葉高校の概要

  • 開校時期:平成31年4月
  • 校地:下関中央工業高校跡地(下関市後田町)
    ※幡生駅から徒歩約10分
  • 課程:2部制の定時制課程(昼間部・夜間部)
    1日4限の授業を受講し、単位を修得することにより、4年間での卒業をめざします(4修制)。
    ※昼間部と夜間部の授業を併修することや、学校外の学修などで単位を修得することにより、3年間での卒業も可能です(3修制)。
  • 設置学科:総合学科(普通系、工業系、商業系の3系列)
    ※幅広い選択科目から、自分の興味・関心や進路希望に応じた科目を選択することができます。

※下関双葉高校は、県内初の定時制課程の独立校です。
 今後、地域説明会やウェブページ等を通じて、学校の概要や特色等について詳しく紹介していく予定です。

お問い合わせ先

高校教育課 高校改革推進班
Tel:083-933-4636 Fax:083-933-4619
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

(5)地域説明会を開催します!(西市高校の分校化、下関双葉高校の開校)

 平成31年4月に実施する、「西市高校の分校化」「下関双葉高校の開校」についての地域説明会を開催します。
 説明会では、新しい学校の教育の特色をはじめ、具体的な学校づくりや入学者選抜の概要等について説明し、中学生の主体的な進路選択を支援します。

  • 日時・場所 平成30年7月17日(火曜日)18時00分~19時00分 下関市豊田生涯学習センター(下関市豊田町大字矢田)
    7月19日(木曜日)18時00分~19時00分 下関市立北部公民館(下関市山の田東町)
  • 内容
    • 西市高校の分校化について
    • 下関双葉高校の開校について
      ※新しい学校・分校の概要や教育内容、入学者選抜等について説明します。
  • 対象 中学生、保護者、教職員、地域の方々等
    ※どなたでも参加できます。
下関双葉高校について

開校時期

平成31年4月

校地

下関中央工業高校跡地(下関市後田町)※ 幡生駅から徒歩約10分

課程

2部制の定時制課程(昼間部・夜間部)

設置学科

総合学科(普通系、工業系、商業系の3系列)

西市高校の分校化について

分校化の実施時期

平成31年4月

分校化後の本校

山口農業高校 ※ 校地は、西市高校の校地

課程

全日制課程

設置学科

総合学科(普通系、農業系の2系列)

 

お問い合わせ先

高校教育課 高校改革推進班
Tel:083-933-4636 Fax:083-933-4619
Email:a50300@pref.yamaguchi.lg.jp

(6)「やまぐちっ子学習プリント」を使って、分かる・できるように!

 県教育委員会では、「やまぐち学習支援プログラム」ウェブページに、小学校1年生から中学校3年生までの「やまぐちっ子学習プリント」を掲載しています。昨年度、学習プリントの内容を見直し、より分かりやすく整理しました。これまでの全国学力・学習状況調査の質問紙調査では、「授業の中で分からなかったことがあったら、どうすることが多いですか」の質問に対して、「先生に尋ねる」ほか、「自分で調べる」「家の人に尋ねる」との回答が見られました。弱点克服に向け、御家庭でも「やまぐちっ子学習プリント」をぜひお役立てください。

「やまぐちっ子学習プリント」及び「個人票」の効果的な使い方

「やまぐち学習支援プログラム」ウェブページ<外部リンク>

お問い合わせ先

義務教育課 指導班
Tel:083-933-4600 Fax:083-933-4609

(7)「やまぐち型地域連携教育」の取組の推進

 県教育委員会では、本県の将来を担う人材の育成を図るとともに、地域力の強化も図っていくことが重要であると考え、「地域教育力日本一」の実現をめざし、コミュニティ・スクールが核となり、地域協育ネットの仕組みを生かして、社会総がかりで子どもたちの学びや育ちを支援する「やまぐち型地域連携教育」を推進しています。
 本県では、平成29年4月までに全ての公立小・中学校及び県立中等教育学校が、また、本年4月には全ての県立特別支援学校がコミュニティ・スクールとなったところです。さらに、平成32年度までに全ての県立高校にコミュニティ・スクールを導入することとしています。
 小・中学校では、学校間連携をさらに強化するとともに、様々な団体等と連携・協働し、「学校運営」「学校支援」「地域貢献」のコミュニティ・スクールの3つの機能の充実により、地域とともにある学校づくりを推進し、学校を核とした地域づくりにつなげていく取組を進めています。
 高校では、学校の教育目標や設置学科、地域の期待等に応じて、広く大学や企業、関係機関等と連携して、学校や地域の課題解決を図る「テーマ型コミュニティ・スクール」として取り組んでおり、各学校・学科等の特色や専門性を生かして、地域の活性化に直接貢献する高校ならではの取組を展開しています。
 特別支援学校では、障害のある子どもたちの自立と社会参加につながる「生きる力」の育成や、障害のある子どもたちへの地域の理解の一層の促進により、共生社会の形成をめざし、各学校や地域の実情に応じたコミュニティ・スクールの取組を展開しています。
 こうした小・中学校、高校、特別支援学校等のそれぞれの特性を生かした取組を通じて、地域資源を活用した子どもたちの豊かな学びを実現するとともに、郷土を愛する心や地域の担い手としての意識をしっかりと育み、若者の県内定着や還流にもつなげていきたいと考えています。

校区内で一人暮らしをされている高齢者を児童と保護者、教職員が訪ね、メッセージの付いたお花を届ける「フラワーデー」を行いました期末試験週間の放課後、大学生や高校生、小学校の先生、地域の方が学習支援に来られ、「自学サポートプラン」を行っています。生徒から「よく分かる」と大変好評です。地元の方言である「幸せます」を地域ブランドとして定着させるため、地元の町おこしイベントにおいて「幸せます風船」を配り、地域の方にPRを行いました。地元工業高校の文化祭に、「とみとうカフェ」を出店し、笑顔でおもてなしの心をもってサービスの提供に取り組み、高校生や地域の方との交流を深めました。

やまぐち型地域連携教育に関する研修会等

やまぐち地域連携教育の集い

【西部】平成30年11月2日(金曜日)

下関市菊川ふれあい会館(アブニール)

【東部】平成30年11月8日(木曜日)

アクティブやない

やまぐち地域連携教育推進フォーラム

平成30年11月22日(木曜日)

萩市民館

 

お問い合わせ先

義務教育課 やまぐち型地域連携教育推進班
Tel:083-933-4595 Fax:083-933-4609
Email:a50900@pref.yamaguchi.lg.jp

(8)「わが家のやくそく大募集」への御応募をお願いします!

キャンペーンリーフレットの画像です。

 県教育委員会では、望ましい生活習慣を育むために「家庭の元気応援キャンペーン」に取り組んでいます。保護者向けリーフレット「夢をはぐくむ家庭の元気」を作成し、幼児や小・中学生の保護者の皆様に家庭教育5つのポイントを示すとともに、リーフレットの概要版には「わが家のやくそく」が記入できるスペースを設け、家族で約束を決めて、実際に家庭で取り組むことができるようにしています。

 キャンペーンの一環として、今年も「わが家のやくそく大募集」を実施します。“わが家で決めた約束”を実行して感じたことや保護者の感想などを記入して、ぜひ御応募ください。昨年度は夏・冬休み計14,110名の応募がありました。今年度も、たくさんの御応募をお待ちしています。

  • 募集対象 県内の小・中学生
  • 応募方法 所定の様式を使用し、Fax、郵送、メールで御応募ください。
    (様式は、社会教育・文化財課のウェブページからダウンロードできます。)
  • 応募先 通学されている学校又は山口県教育庁社会教育・文化財課
     〒753-8501 山口市滝町1-1
     Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
     E-mail:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp
  • 応募期間 9月3日(月曜日)~9月28日(金曜日)
  • その他 御応募いただいた「わが家のやくそく」の一部を家庭の元気応援キャンペーンのウェブページ等で紹介します。

ファミリン画像

  • 詳しくは「家庭の元気応援キャンペーン」ウェブページをご覧ください。

お問い合わせ先

社会教育・文化財課 家庭・地域教育班
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

(9)地域につくろう 家庭教育支援チーム

『地域につくろう 家庭教育支援チーム』のリーフレットです。 核家族化や地域社会のつながりの希薄化等により、子育ての悩みや不安を抱えたまま保護者が孤立してしまうといった状況を防ぐために、地域の方々による家庭教育支援チームの活動が注目されています。
 4月1日現在、県内には19の全ての市町に31チームが設置されており、地域の実情に応じた支援を展開しています。今後は「やまぐち型地域連携教育」の仕組みを生かし、おおむね中学校区で学校等と連携しながら、地域の実情に応じた家庭教育支援活動を行う「やまぐち型家庭教育支援チーム」の設置を促進していきます。

お問い合わせ先

社会教育・文化財課 家庭・地域教育班
Tel:083-933-4661 Fax:083-933-4669
Email:a50400@pref.yamaguchi.lg.jp

(10)山口博物館 特別展「夢・未来・そして宇宙へ!宇宙兄弟展2018×やまぐちと宇宙」

「夢・未来・そして宇宙へ!」・・・中四国地方初の大規模作品展!!

第1部:「宇宙兄弟展2018」

 ともに宇宙をめざそうと約束した兄弟、そして2人をとりまく仲間が織り成すストーリーが人気を集める漫画『宇宙兄弟』。
 その初公開も含めた貴重な原画を、JAXAの「ロケット」や「はやぶさ2」の模型、迫力の映像などとともに展示!

第2部:「やまぐちと宇宙」

 県内の宇宙関連施設や山口県に落ちた隕石、大学の研究など「やまぐち」県と「宇宙」の驚きの関係を紹介!

展覧会のロゴマークです。「宇宙兄弟」のイメージ画像です。展示する原画の一例です。の画像1展示する原画の一例です。の画像2

©小山宙哉/講談社

  • 会期:7月19日(木曜日)~9月2日(日曜日)(月曜休館。ただし、8月13日は開館)
  • 開館時間:9時00分~16時30分(入館は16時00分まで。7月19日は10時00分開館)
    ※ISHINロード開催期間(7/21、8/11、8/25(土曜日))は、20時00分まで開館(入館19時30分まで)
  • 観覧料:一般1,000円、70歳以上・学生650円
    ※19歳未満の方および高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在籍の方、障害者手帳等をご持参の方などは無料です。
    <子どもは無料です!>

お問い合わせ先

山口県立山口博物館
Tel:083-922-0294 Fax:083-922-0353

(11)県立図書館の本や便利なサービスを使ってみませんか。

 県立図書館では、活字の本を読むことが難しい子どもたちのためのマルチメディアデイジー図書を貸出ししています。また、遠くにお住まいの方は、ウェブページから本を予約して、お近くの市町立図書館等で受け取る「e-Net貸出サービス」も利用できます。ぜひ夏休みの読書や宿題に県立図書館を御利用ください。
マルチメディアデイジー図書の画面です。(新美南吉・作『ごんぎつね』((公財)日本障害者リハビリテーション協会製作))

マルチメディアデイジー図書

  • 様々な理由により、本を読むことに困難を抱えた子どもたちにも読書を楽しんでいただける電子図書(CD-ROM)です。
  • 文字の読み上げや画面の色などの変更等、読みをサポートする機能があります。
  • 御家庭での利用にはPCが必要です。
  • マルチメディアデイジー図書の御利用については、「マルチメディアデイジー図書貸出サービスのご案内」を御覧ください。

e-Net貸出サービス

  • 県立図書館のウェブページから予約の申込みをした本を、市町立図書館等で受取・返却できます。
  • 利用には、県立図書館の利用登録(来館又は郵送によりお申込み)のほか、ウェブページでのパスワード登録、メールアドレス登録が必要です。
  • e-Net貸出サービスの御利用については、「「e-Net貸出サービス」利用案内」を御覧ください。
  • 利用登録のお申し込みについては、「「サービス一覧」内の「はじめて本を借りるとき」」を御覧ください。

お問い合わせ先

山口県立山口図書館
Tel:083-924-2111 Fax:083-932-2817
Email:a50401@pref.yamaguchi.lg.jp

(12)親子古代体験(勾玉・管玉づくり)を埋蔵文化財センターで行います

親子古代体験の作業の様子です。

 埋蔵文化財センターでは、小学校高学年の児童、保護者を対象に、夏休みを利用した「親子古代体験」を8月2日(木曜日)に行います。古代のアクセサリーやふるさとの歴史について学習し、県内の遺跡から出土した勾玉・管玉をモデルに、児童、保護者が一緒になって古代のアクセサリーづくりに挑戦してみませんか。定員は5組(10人程度)で、参加費は無料です。申し込み方法等は下記ウェブページを御覧ください。

お問い合わせ先

山口県埋蔵文化財センター
Tel:083-923-1060 Fax:083-923-2001
Email:kanri@y-maibun.jp

(13)「2018山口県オープンキャンパスマップ」を作成しました!!

山口県内の大学等のオープンキャンパス情報を掲載しています。

 高校生の県内大学や専修学校等への進学促進を図るため、「2018山口県オープンキャンパスマップ」を作成し、高校や特別支援学校などに配布しました。
 生徒の皆さんには、このオープンキャンパスマップを活用していただき、県内大学や専修学校等を知っていただくとともに、是非、各大学等のオープンキャンパスにもご参加ください!!
 これらの情報は、学事文書課のホームページにも掲載していますので、ご覧ください!!

<学事文書課HP>

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/3/

 

「山口県内の大学等のオープンキャンパス情報」ウェブページへジャンプします。

お問い合わせ先

学事文書課 大学班
Tel:083-933-2140 Fax:083-933-2137
Email:a10400@pref.yamaguchi.lg.jp

2 ふれあい掲示板

  1. 山口図書館<外部リンク>
    1. 明治維新人物ギャラリー資料展示「『佐美太礼集』と毛利敬親」
      • 期日/6月30日(土曜日)~8月30日(木曜日)
      • 説明/明治維新に大きな功績のあった毛利敬親に関する資料を展示紹介します。
    2. ふるさと山口文学ギャラリー10周年記念展示「ふるさとの文学とその時代 2 ~昭和篇~」
      • 期日/9月1日(土曜日)~1月6日(日曜日)
      • 説明/ふるさと山口文学ギャラリー10周年記念展示の第2弾として、昭和期に活躍した文学者とその作品について、展示紹介します。
    3. 明治維新人物ギャラリー資料展示「明治改元」
      • 期日/9月1日(土曜日)~9月27日(木曜日)
      • 説明/明治150年にちなんで、明治改元に関する資料を展示紹介します。
    4. 明治維新人物ギャラリー資料展示「幕末諷刺木版摺「粟の煮る間に」」
      • 期日/9月29日(土曜日)~10月30日(火曜日)
      • 説明/幕末の瓦版や風刺画に関する資料を展示紹介します。
    5. 明治維新人物ギャラリー資料展示「吉田松陰と「楽浪物語」」
      • 期日/11月1日(木曜日)~12月27日(木曜日)
      • 説明/17年にも及ぶあだ討ちの旅を続け、吉田松陰から賞賛された女性、登波(とわ)を描いた伝記「楽浪物語(さざなみものがたり)」に関する資料を展示紹介します。
  2. 山口県秋吉台青少年自然の家<外部リンク>
    Tel 08396-2-0581
    1. 秋吉台元気キッズキャンプ
      • 期日/8月22日(水曜日)~8月23日(木曜日)
      • 対象/小学生(3年~4年)
      • 定員/30名
      • 参加費/3000円
      • 締切/8月1日(水曜日)必着
      • 説明/初めて出会った仲間との活動でコミュニケーション能力を高め、親元を離れてのキャンプで頑張る心や自立心を培う。
        テント泊、ハイキング、キャンプファイヤー、ドラム缶風呂等
    2. 秋吉台夜の草原コンサート
      • 期日/9月1日(土曜日)~9月2日(日曜日)
      • 対象/幼児・小学生とその家族及び一般
      • 定員/60名
      • 参加費/3000円(19歳以上)2500円(18歳以下)
      • 締切/8月15日(水曜日)必着
      • 説明/草原の虫の音の中で聞く音楽の素晴らしさ、心地よさを体感。
        草原コンサート、宝探しハイク、オリエンテーリング、自然散策
    3. 幼児のための洞くつ探検
      • 期日/12月1日(土曜日)
      • 対象/幼児(年中・年長)とその家族
      • 定員/60名
      • 参加費/700円(19歳以上)、600円(小学生)、400円(幼児)
      • 締切/11月14日(水曜日)必着
      • 説明/親子で秋吉台の神秘や探検のスリルを体感。ヘルメットにキャップライトをつけての洞くつ探検
  3. 山口県十種ヶ峰青少年自然の家
    ​Tel 083-958-0033 Fax 083-958-0705
    1. 森チャレ体験教室
      • 期日/9月1日(土曜日)~9月2日(日曜日)
      • 対象/親子(小学生以上)
      • 定員/50名
      • 締切/8月17日(金曜日)
      • 説明/西日本最大級の森のチャレンジコースに親子で挑戦します。
    2. もぎたてトマトでピザ作り
      • 期日/9月16日(日曜日)
      • 対象/親子・一般
      • 定員/20名
      • 締切/8月31日(金曜日)
      • 説明/トマトを収穫し、ピザを作ります。屋外でピザ釜焼きを体験します。
    3. 十種ヶ峰キッズキャンプ
      • 期日/10月27日(土曜日)~10月28日(日曜日)
      • 対象/子ども(小学4~6年生)
      • 定員/16名
      • 締切/10月12日(金曜日)
      • 説明/地域の方々に育てていただいた野菜を収穫して、野外炊事をします。
    4. 苔玉を作ろう
      • 期日/11月17日(土曜日)
      • 対象/親子・一般
      • 定員/30名
      • 締切/11月2日(金曜日)
      • 説明/苔玉を作ります。また、郷土料理の阿東嘉年の力鍋を食べます。
    5. つるクラフトに挑戦
      • 期日/12月1日(土曜日)
      • 対象/親子・一般
      • 定員/30名
      • 締切/11月16日(金曜日)
      • 説明/つるを使って、クリスマスリースやつる籠を作ります。
  4. 公益財団法人山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター<外部リンク>
    ​Tel 083-923-1060
    1. 親子古代体験 -勾玉(まがたま)・管玉(くだたま)づくりを体験-
      • 期日/8月2日(木曜日)13時00分~15時30分(予定)
      • 対象/県内の小学生高学年の児童及び保護者(原則として、2人1組)
      • 定員/5組(10人程度)
      • 締切/7月24日(火曜日)
      • 説明/アクセサリーの歴史を学んで、自分だけのオンリーワン勾玉・管玉を製作します。
        できあがった勾玉・管玉は、ストラップをつけてお持ち帰りいただけます。

3 読者プレゼント

「マグロ油漬缶詰」「サバ味付缶詰」をセットで10名様にプレゼントします!

 大津緑洋高校水産校舎は県内で唯一、水産・海洋を専門的に学べる高校です。海洋科学科マリンフードコースでは製造実習において、缶詰、アカモク加工品、かまぼこやてんぷら等の魚肉練り製品など様々な加工品を作っています。これら実習製品は毎年秋に開催される「すいこう祭」で販売しますので、ぜひお越しください。
 そして実習製品の中でも大人気製品である「マグロ油漬缶詰」「サバ味付缶詰」をセットでプレゼントします。原料のマグロは海洋技術科の生徒が航海実習で漁獲したマグロを使用しており、サバ味付缶詰は水産高校時代から続く伝統の味を守っています。マリンフードコースの生徒が一生懸命に作った缶詰をぜひ御賞味ください。

読者プレゼントの缶詰です。

 

 

プレゼントの応募方法

 読者プレゼント御希望の方は、住所、氏名、年齢、電話番号、「ふれあい夢通信」の感想を御記入の上、下記の編集部まで、はがき、Fax、電子メールで御応募ください。なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。

「ふれあい夢通信」編集部

山口県教育庁教育政策課教育企画班
〒753-8501 山口市滝町1番1号
Tel:083(933)4530 Fax:083(933)4539
Email:a501001@pref.yamaguchi.lg.jp

締切:7月31日(火曜日)必着

缶詰製造をしている様子です。生徒です。

プレゼントを提供してくださる学校を紹介します!

山口県立大津緑洋高等学校水産校舎<外部リンク>

大型漁業実習船「海友丸」です。

~海を愛し、海に学び、海を拓け~
 水産科をもつ高校は県内で1校です。海、船、水産物を教材とし海を科学的に見つめ、船舶の運航技術、海洋環境保全、水産物の生産・加工・流通など、新たな時代の水産業や海洋関連産業を支える人材を育成します。寮も完備しており山口県全県、また他県からも生徒が集まり、勉学や実習に励んでいます。

設置学科・コース

海洋技術科

航海コース

船舶の操縦や海洋生産に関する知識と技術を学びます。

機関コース

エンジンなどの構造、運転・操作、設計・工作に関する知識と技術を学びます。

(両コースとも、卒業後、さらに上級の海技士の資格取得をめざす専攻科への進学が可能です。)

海洋科学科

マリンバイオコース

栽培漁業や海洋生物・環境に関する知識と技術を学びます。

マリンフードコース

食品の加工・開発や品質管理、流通に関する知識と技術を学びます。

(両コースとも、大学進学等をめざすために、国語・数学・英語を多く学べる進学コースを選択できます。)

学校施設

小型漁業実習船「すいこう」です。水深5mの潜水プールでダイビングの実習を行います。食品加工実習を行います。マグロ缶詰、サバ缶詰、干物、アカモク加工品、佃煮、てんぷら等の製品を製造しています。冷暖房完備の個室寮です。遠方の学生も安心して学校生活が送れます。

卒業後の進路

進学

大学、水産大学校、専攻科、短期大学、専門学校 など

就職

海運、漁業、栽培漁業、養殖、港湾土木、自動車、機械、鉄工、電気、水産物卸売・販売、冷蔵・冷凍、食品加工、食品販売、公務員、水産関係団体 など

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)