本文
令和元年度新たな時代の人づくりトークセッション
全トークセッションの概要・有識者資料(抜粋)
令和元年度に実施した全トークセッション(第1回~3回)の概要と有識者の皆様に当日提示いただいた資料(抜粋)を取りまとめました。
第3回 新たな時代の人づくりトークセッション
変化が激しく将来の予測が困難な時代を生きる私たちは、歴史から何を学び、これからの人づくりにどう活かしていくべきかについて、知事と全国で活躍する有識者のトークセッションを下記のとおり開催しました。
- 日時 令和元年11月2日(土曜日)14時00分~15時30分
 - 場所 山口県セミナーパーク講堂
 - テーマ
- 「歴史に学ぶ山口県の人づくり」
 
 - 有識者
 
| 
 氏名(敬省略)  | 
 所属及び役職  | 
|---|---|
| 
 加来 耕三  | 
 歴史家・作家  | 
| 
 鈴木 規文  | 
 (株)ゼロワンブースター 代表取締役CEO  | 
| 
 道迫 真吾  | 
 萩博物館 総括学芸員  | 



第2回 新たな時代の人づくりトークセッション
山口県の強みであるコミュニティ・スクールの仕組みを活かして、児童・生徒の課題発見・課題解決能力を育むためにはどのような取組が必要か、また、人生100年時代の到来や急速な技術革新を踏まえ、これからの時代のキャリア教育はどうあるべきかについて、知事と全国で活躍する有識者のトークセッションを下記のとおり開催しました。
- 日時 令和元年8月24日(土曜日)13時00分~16時15分
 - 場所 翠山荘(2F カトレア)
 - テーマ
- 第1部「課題発見・課題解決能力を育むコミュニティ・スクール」
 - 第2部「これからの時代に必要なキャリア教育」
 
 - 有識者
 
| 
 
  | 
 氏名(敬省略)  | 
 所属及び役職  | 
|---|---|---|
| 
 第1部  | 
 寺門 成真  | 
 文部科学省総合教育政策局社会教育新興総括官(兼)政策課長  | 
| 
 水谷 智之  | 
 (一財)地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事  | 
|
| 
 山崎 亮  | 
 (株)studio-L代表取締役  | 
|
| 
 第2部  | 
 藤田 晃之  | 
 筑波大学人間系教授・教育学類長  | 
| 
 角田 浩子  | 
 リクルート進学総研「キャリアガイダンス」編集顧問  | 
|
| 
 若江 眞紀  | 
 (株)キャリアリンク代表取締役  | 



第1回 新たな時代の人づくりトークセッション
人生100年時代やSociety5.0など、新たな時代の人づくりの推進に向け、教育界・経済界など幅広い分野の有識者の見識を人づくり施策の構築に活かすため、知事と有識者との意見交換を、公開のトークセッションとして下記のとおり開催しました。
- 日時 令和元年7月20日(土曜日)13時00分~15時00分
 - 場所 山口大学 共通教育棟1番教室
- テーマ
 - 「これからの時代に必要な資質や能力・学びの在り方」
 
 - 有識者
 
| 
 氏名(敬省略)  | 
 所属及び役職  | 
|---|---|
| 
 宮坂 学  | 
 前ヤフー(株)取締役会長  | 
| 
 熊平 美香  | 
 昭和女子大学キャリアカレッジ学院長、21世紀学び研究所代表理事  | 
| 
 石戸 奈々子  | 
 NPO法人CANVAS理事長、慶應義塾大学教授  | 
| 
 木村 健太  | 
 広尾学園中学校・高等学校医進・サイエンスコース統括長  | 




