本文
令和元年度やまぐち未来維新塾
志の重要性や行動力、チャレンジ精神を学び、望むべき社会について考え、他者との協働を通じて、自らが社会にどのような形で貢献でき、そのために具体的に何をしていくかを考え実践する、地方から全国・世界へ挑戦する若者を育成するため、「やまぐち未来維新塾」を開催しました。
1.「志」発展キャンプ
講義やグループワーク、知事との対話セッション等を通じて、自身の中にある「志」を探り、その実現に向けてプランを検討する、2日間のセミナーを開催しました。
- 日時 令和元年8月20日(木曜日)~21日(金曜日)
 - 場所 翠山荘
 - 参加者 高校生26名、大学生21名
 - 概 要
- トップリーダー等の講義による志、行動力、チャレンジ精神等の重要性や若者へのメッセージの投げかけ
 - 対話セッションを通じた各自の「志」の理解の深化、共有
 - 講義、グループワークを通じて「志」を探り、実現に向けプランを検討
 
 - 講師
 
| 
 氏名(敬省略)  | 
 所属及び役職  | 
|---|---|
| 
 村岡 嗣政  | 
 山口県知事  | 
| 
 合田 ジョージ  | 
 (株)ゼロワンブースター 共同代表  | 
| 
 丑田 俊輔  | 
 ハバタク(株)代表取締役  | 
| 
 及川 智正  | 
 (株)農業総合研究所 代表取締役  | 



2.現地視察
各グループが設定したテーマに関連する県内企業等を視察し、担当者の方々との意見交換を通じて、課題解決プランの検証・ブラッシュアップに取り組みました。
- 日時 令和元年10月~12月
 - 場所 県内企業等(瀬戸内DMO、YIC学院、GMOクラウド等)
 - 概要
- 県内企業等の視察、意見交換
 - 課題解決プランの検証、ブラッシュアップ
 
 



3.報告会
各グループの課題解決プランについて、村岡知事に発表し、知事から激励やアドバイスをいただくとともに、取組の振り返りや今後の目標などについて、参加者同士による意見交換を行いました。
- 日時 令和元年12月26日(木曜日)13時30分~16時00分
 - 場所 山口県庁共用第1会議室
 - 概要
- 課題解決プランの発表
 - 各グループの取組の振り返り、今後の目標等について意見交換
 
 - 発表テーマ等
 
| 
 学校名  | 
 発表タイトル(テーマ)  | 
|---|---|
| 
 山口大学  | 
 ぐらぐらハウス(福祉)  | 
| 
 柳井高校  | 
 小京都放浪記(観光)  | 
| 
 宇部高校  | 
 若者と企業の未来を救え(雇用)  | 
| 
 萩高校  | 
 県内での雇用増加に向けて~ターゲットを小中高生に絞る~(雇用)  | 
| 
 慶進高校  | 
 ヘルスリゾート(医療)  | 
| 
 梅光学院高校  | 
 Yama-guchi Valley(起業)  | 
| 
 山口県立大学  | 
 楽しく働いている人×学生(就職)  | 
| 
 下関市立大学  | 
 「廃校×サイコウ」プロジェクト(廃校活用)  | 
| 
 梅光学院大学  | 
 学生コミュニティの創造(若者交流)  | 
4.参加者の主な感想等
- 他の学校の人たちとの交流や意見交換を通じて、それぞれが感じる山口県の課題に気づき、共有することができた。
 - グループワークや現地視察を通じて、地域活性化や起業に対する興味・関心が高まった。
 - 社会で活躍している方々の講義や、村岡知事との意見交換など、貴重な経験になった。
 




