本文
令和5年度新たな時代の人づくり協働推進事業補助金の補助対象事業について
民間の団体等が「山口県新たな時代の人づくり推進方針(令和3年3月策定)」(以下「推進方針」という。)に沿って、学校や市町、企業など他者と連携・協働して行う新たな取組に対して、その立ち上がり支援を行う本事業について、以下のとおり補助対象事業を決定しました。
状況 | 件数 |
---|---|
申請件数 | 17件 |
補助対象事業件数 | 10件 |
【審査基準】
「適合性」・「新規性」・「連携・協働性」・「自立性」・「妥当性」の観点から、事業内容を審査・選考
令和5年度補助対象事業一覧
番号 | 申請団体 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|---|
1 | 山口きらら博記念公園活性化協議会 | みんなのゆめ花公園づくり事業 |
幼児・児童生徒と企業や地域等とが連携・協働し、公園づくりに取り組み、生命や自然を大切にする心や感性を育むとともに世代間交流による関係性の構築、社会との結びつきを創出する。 ゆめ花公園づくりプロジェクト ゆめはな花壇づくり<外部リンク> |
2 | 一般社団法人絆スポーツクラブ萩 |
部活動地域移行等に伴う社会課題解決事業 |
中学校の部活動の地域移行に関する地域課題の解決のため、過疎地域の生徒の輸送や、地域ニーズの調査・研究、新たな大会やイベントの開催を通じて、子どもの学びと成長のチャンスを提供する。 |
3 | 特定非営利活動法人IRIS |
キッズフリマ開催事業 |
幼児・児童を対象とした子ども同士のキッズフリマを開催し、子ども達が自分で出品物を用意、管理、PR、売買交渉などの体験を通じて経済的リテラシー、自己責任等を学ぶ場にするとともに、子ども同士の交流にする非認知能力の育成や、発想力の向上等を図る機会を提供。 |
4 | 外国ルーツの子ども支援実行委員会 | 山口県外国ルーツのこども支援者研修会 |
教職員や学習ボランティアなどの支援者を対象に、外国ルーツの子どもに対する支援の質の向上及び支援者同士の交流を目的とした研修会及び交流会を開催し、外国人児童生徒の支援や、子どもと地域社会とをつなぐ活動の充実につなげる。 |
5 | 青年海外協力隊山口県OB会 | 子ども支援PBLプロジェクト |
学生や若者を対象に、地域での多様な子どもへの支援の現場で、PBLの実践を通じた担い手として行動する体験を通じて、多様な価値観や多文化共生の視点での地域課題の認識と、主体的・論理的に考え、行動する力の育成を目指す。 |
6 | 徳山工業高等専門学校 | まるごと徳山高専2023~子どもたちの“心”を育むモノづくりワークショップ~ |
幼児・児童を対象とした徳山高専の機械電気・情報電子・土木建築分野のモノづくりを体験できるワークショップ形式のイベントを民間企業と連携して開催し、子どもたちの「好奇心」・「探求心」・「探究心」を育む。 |
7 | 株式会社中特ホールディングス | 地域還元型 社会課題解決ワークショップイベント |
大学生を対象に、SDGsを軸にした環境に関するプロジェクトや、ワークショップを開催し、若者の環境意識の向上や、ふるさと山口への愛着を高め、人材の地元定着につなげる。 |
8 | 岐山地区自治会連合会 | ドローン・プログラミング・防災を組み合わせた学びの場事業 | ドローンの操縦・防災訓練・プログラミング教育などの体験を通じて、子どもたちの好奇心や探求心を刺激し、創造力や表現力の向上を図る。 |
9 | 一般社団法人やまぐちGISひろば | 障がい者に優しい地域人材育成に向けて~障がい者向け災害時率先避難誘導ワークショップ~ |
防災に関するワークショップを通じて、子ども達が、障がい者や防災に対する理解を深め、障がい者・高齢者に対する被災時の率先避難誘導など地域と連携して地域防災対応が行えるような地域人材を育成するとともに主体的・論理的に考え、行動する力の育成を目指す。 |
10 | 有限会社ムスヒ・エンタープライズ | 日台五傑プロジェクト |
学生を対象に、台湾中部エリアで半導体やAIなどの先端技術に関連する企業や学校を訪問し、県内の高校生以上の学生が閲覧できる体験内容の「プレゼン発表会」や「動画やWEBサイトなどの配信コンテンツの制作」を通じて、先端技術や国際教育を学べる機会を提供。 日台教育交流情報サイト <外部リンク> |
※掲載の順序は、申請書の受付順となります。
補助事業の概要
1.補助の対象となる取組
民間の企業、団体等(以下「団体等」という。)が、山口県内において、自主的・主体的に取り組むものであって、次のいずれにも該当するもの
(1)推進方針に掲げる6つの取組の視点のいずれかに該当すること
(2)学校や企業、団体など他者と連携・協働して行う取組であること
(3)将来的な自走を目指す取組であること(※補助金の交付は2箇年が上限)
2.補助の対象となる団体等
山口県内に活動拠点を置く、企業、学校法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人(NPO法人)、ボランティア団体、コミュニティー団体等で次のいずれにも該当するもの
(1)山口県新たな時代の人づくり推進ネットワークの会員であること(補助申請と同時に会員登録の申込みを行う場合を含む。)※協会等の単位で加入している場合、その構成員も会員とみなします。
(2)組織の運営に関する会則等の定めがあること
(3)審査過程で県から意見や提言等が付された場合は、付された意見等を十分踏まえて実施する意向があること
(4)暴力団又は暴力団員が団体等の運営に関与していると認められるものでないこと
(5)団体等の構成員が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められるものでないこと
※山口県新たな時代の人づくり推進ネットワークへの加入申込みはこちら/soshiki/19/11432.html
3.補助内容
1.補助金額 50万円以内/取組(事業)
2.補助率 10分の10
3.補助予算総額 5,000千円(令和5年度)
4.補助対象経費 材料費、会場借上料など
※「補助金の対象となる経費」や「審査基準」など、詳しくは「新たな時代の人づくり協働推進事業補助金交付要綱」「募集案内」及び「Q&A」をご確認ください。
4.関係規程等
新たな時代の人づくり協働推進事業補助金交付要綱 (PDF:204KB)
新たな時代の人づくり協働推進事業補助金募集案内 (PDF:326KB)
新たな時代の人づくり協働推進事業補助金Q&A (PDF:135KB)
山口県新たな時代の人づくり推進方針(概要版) (PDF:322KB)
区分 | 様式名称 | 様式 | 記載例 |
---|---|---|---|
新規 | 補助金交付申請書 | 別記第1号様式 (Word:129KB) | 申請書(新規)記載例 (PDF:344KB) |
変更 | 事業変更承認申請書 | 別記第2号様式 (Word:85KB) | |
報告 | 事業実績報告書 | 別記第3号様式 (Word:102KB) | |
参考様式 | 参考様式 (Excel:26KB) | ||
請求 | 補助金請求書 | 別記第4号様式 (Word:42KB) |