本文
「ワークショップコレクションinやまぐち2023」を開催しました。

「ワークショップコレクションinやまぐち2023」を開催しました!
令和5年11月11日(土曜日)と12日(日曜日)の2日間、山口県セミナーパークで、クラフト工作や実験、プログラミング体験など、デジタルからアナログまで様々なワークショップが体験できるイベント「ワークショップコレクションinやまぐち2023」を開催しました。
多くの出展者様のご協力のもと、今年は52のワークショップが大集結! たくさんの笑顔があふれた2日間となりました。
ご来場いただいたお子様や保護者の皆様、そして出展者やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
1.イベント概要
(1)目的
県内の企業や団体等が連携・協働して、幼児や児童に対しモノづくり体験の場を提供することで、子どもたちの創造力や表現力などの向上を図るとともに、クリエイティブな若者を育成する活動の気運を醸成する。
(2)開催期間
令和5年11月11日(土曜日)、12日(日曜日)の2日間
(3)来場者
幼児・小学生及びその保護者 延べ約4,000人
(4)主催
ワークショップコレクションinやまぐち実行委員会
(構成団体)山口県、山口県教育委員会、山口県経営者協会、山口大学、山口県立大学、山口県ひとづくり財団
(5)会場
山口県セミナーパーク(研修室、実験室などの屋内施設を利用)
(6)出展ブース数
52ブース
※デジタルからアナログまで、子どもの創造力や表現力を刺激する体験活動ができるワークショップ
ご協力いただいた出展者の皆様(出展ブース番号順)
山口県立宇部工業高等学校 電気科、周南市大田原自然の家、森林インストラクター山口会、山口県立萩商工高等学校、中国電力株式会社山口支社、環境まなび研究所、紙雑貨「Bow」、山口大学 知的財産センター、株式会社トクヤマ 化楽くらぶ、山口大学理学部生物学科、CoderDojo 光&CoderDojo 岩国、山口大学教育学部 野村研究室、山口県由宇青少年自然の家、Seaegg、株式会社ナチュレ山口、計量記念日行事実行委員会、山口県十種ヶ峰青少年自然の家、サイエンスレンジャー、山口県立徳山商工高等学校、宇部フロンティア大学付属香川高等学校保育科、Moppy、山口県教育庁教育情報化推進室、山口県産業技術センター、山口県立宇部工業高等学校化学工業科、山口県企業局、山口大学教育学部小学校総合選修、ogu・house、山口県立山口博物館、アトリエワルツ、fleur縁、青空キッチン山口、ちーずぷりん、日本けん玉協会山口県支部、NPO法人シンフォニーネットmimi hana カフェ、山口県埋蔵文化財センター、やまぐち総合教育支援センター、山口県秋吉台青少年自然の家
※当日のリーフレットは、ワークショップコレクションinやまぐち2023リーフレット (PDF:4.01MB)をご覧ください。
2.開催の様子
※動画はこちらのWebサイト<外部リンク>をご覧ください。
(1)オープニングセレモニー
| 
 主催者挨拶  | 
 Canvas代表 石戸奈々子氏の挨拶  | 
 みんなで風船飛ばし  | 
(2)ワークショップ
| 
 紙パックで帽子  | 
 木とレジンでアクセサリー  | 
 鋳造体験  | 
| 
 大理石アクセサリー  | 
 
 オリジナル砂時計  | 
 自然の不思議を体感  | 
| 
 
 マイコンと電子回路  | 
 パスタブリッジ  | 
 
 プログラミング体験  | 
| 
 ハーバリウム  | 
 偏光万華鏡  | 
 
 ビーズでイヤリング  | 
| 
 けん玉遊び  | 
 石こうのたまご  | 
 モールでやじろべえ  | 
| 
 カラフルラムネ  | 
 森のジオラマ  | 
 
 おもしろ化学実験  | 
| 
 
 木ホルダー  | 
 びっくりシャボン玉  | 
 
 ドローンプログラミング  | 
| 
 ストローでヒンメリ  | 
   キラキラ ブレスレット  | 
 フラワーアレンジメント  | 
| 
 
 ヤマミイ缶バッジ  | 
 
 バルーンアート  | 
 カラーセロハンでステンドグラス  | 
| 
 
 洗濯ノリで科学実験  | 
 
 電球が光る針金迷路  | 
 ミニ・クリスマスツリー  | 
| 
 
 木の実クラフト  | 
 紙製クリアファイル  | 
 
 どんぐりオブジェ  | 
※当日の来場者及び出展者へのアンケートを実施しました。その結果は、こちら(R5アンケート結果) (PDF:830KB)をご覧ください。
※NPO法人CANVASにおけるCANVASレポートにも本イベントの開催の様子が掲載されました。その詳細は、こちらのWebサイト<外部リンク>をご覧ください。
CANVASとは、こども向けワークショップを通じて、多様な価値観を持つ人たちと協働して新しい価値を作りだすコミュニケーション力と創造力を育む活動を行っている団体です。これまで、日本最大級のこども向けワークショップ博覧会「ワークショップコレクション」を全国展開しています。













