ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 政策企画課 > 令和7年度「明日にきらめけ!維新アカデミー事業」小・中学生のためのキャリア講座 第2回を開催しました

本文

令和7年度「明日にきらめけ!維新アカデミー事業」小・中学生のためのキャリア講座 第2回を開催しました

ページ番号:0313380 更新日:2025年7月28日更新

 ​県内の専門的分野で活躍している憧れの大人との協働的な学びにより、ふるさと山口への誇りと愛着を高めるとともに、子どもたちが目指す目標に向けて志を高め、「自らキャリアを構築する力」を育成する令和7年度「明日にきらめけ!維新アカデミー事業」小・中学生のためのキャリア講座 第2回を開催しました。

1 プログラムの概要(職業:山西水産株式会社社長・ふぐYouTuber)

(1)日時

  令和7年7月21日(月曜日・祝日)13時30分~16時

(2)活動場所

  YMfg維新セミナーパーク

(3)内容

  ・ 職業:山西水産株式会社社長・ふぐYouTuber 

  ・ 講師:山西 伸典(やまにし しんすけ)氏 (山西水産株式会社 社長)

  ・ 講話テーマ:自分の未来:好きなことを見つけて、いろんな自分になろう!

  ・ WSテーマ:笑顔と感動を作り出す!YouTube制作&シャボン玉撮影ワークショップ

2 参加者

  小学3年生~中学3年生 19 名

3 プログラムの様子

(1)講話
【テーマ】自分の未来:好きなことを見つけて、いろんな自分になろう!
 大学卒業後、民間企業に就職し県外で勤務されていた講師が、下関ふぐの伝統を守るために地元下関に帰郷し、家業を継いだことや、ふぐの魅力発信や下関市を盛り上げたいという地元愛が原動力となり、会社経営以外にも幅広く活動していることについて話されました。
 また、自分の「好きなこと」を見つけるためのアクションや未来を切り拓くために今できることについて教えていただきました。最後は「色々な可能性を探り、新しい一歩を踏み出そう」とメッセージを送られ、子どもたちは自分の将来像について考えるヒントを得ることができました。

1_1 1_2 1_3

 (2)ワークショップ
【テーマ】笑顔と感動を作り出す!YouTube制作&シャボン玉撮影ワークショップ
 飛ばしたシャボン玉を撮影し、撮影した動画を編集・加工して、YouTubeにアップする映像の制作に挑戦しました。講師のアドバイスを参考にしながら、割れにくいシャボン玉液づくりやシャボン玉を飛ばすためのフレームづくりに取り組み、各自が作ったシャボン玉液とフレームを使ってシャボン玉を飛ばし、スマートフォンやタブレットで撮影しました。動画編集や加工に苦戦する子どもたちが多くいましたが、講師や大学生ボランティアのサポートもあって、無事に映像を制作することができました。子どもたちは制作した映像を見て感想を伝え合うことで、撮影や動画編集の楽しさと大変さを共有することができました。

2_1 2_2 2_3

2_4 2_5 2_6

4 参加者の声(プログラム後の感想より抜粋)

・材料は全部家にあるから作りたいなと思った。

・シャボン玉の動画を作るのがめちゃくちゃ楽しかった。

・シャボン玉液の作り方や動画編集の仕方がよく分かった。

・ユーチューブのやり方がよく分かった。

・動画編集が好きなので、今日学べてとても嬉しかった。

・新しいことができてとても良かった。

・新しいことにチャレンジすることが苦手だったけれど、少しチャレンジしてみようかなと思った。

その他

  ・明日にきらめけ!維新アカデミー チラシ (PDF:958KB)

  ・令和7年度「明日にきらめけ!維新アカデミー事業」 小・中学生のためのキャリア講座について​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)