本文
県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・あいサポート運動をご存じですか?
「あいサポート運動をご存じですか?」平成27年10月20日(火曜日)放送分
動画
関係先:山口県障害者支援課
動画テキスト
『大好き!やまぐち』
~車いすを押す男性の映像~
【アナウンサー】
山口県では、障害のある方が暮らしやすい地域社会の実現に向け、「あいサポート運動」に取り組んでいます。今回は、その取組についてご紹介します。
~オープニングタイトル映像~
「あいサポート運動をご存じですか?」
~山口県障害者支援課 古林 隆司(こばやし たかし)さんインタビュー~
【アナウンサー】
山口県で今年から始まった「あいサポート運動」とは、どのような運動なのでしょうか?
【古林さん】
一人でも多くの県民の方に、さまざまな障害の特性を理解していただき、障害のある方に対するちょっとした手助けや配慮を実践していただくことが「あいサポート運動」になります。
【アナウンサー】
「あいサポート運動」を広めていくためにどのような取組が行われているのですか?
【古林さん】
「あいサポート運動」を実践していただく、「あいサポーター」に多くの方になっていただけるよう、広く企業や団体などに「あいサポーター」研修の実施を募り、研修講師を派遣しています。
~平生町役場の映像~
この日は、平生町で開催された「あいサポーター」研修を訪ねてみました。
~研修の様子~
【アナウンサー】
研修では、障害者の方に対する理解や配慮の仕方についての講義が行われたあと実際に役立つ基本的な手話の講習が行われました。
~講習で学んだ手話を実際に行うアナウンサーの映像~
【アナウンサー】
これが、「こんにちは。」そしてこれが「何かお困りですか?」の手話になるのだそうです。短い時間の講習ですが、こうして基本的な事だけでも知っておくと役立ちますよね。
~あいサポートバッジを受け取る参加者の映像~
【アナウンサー】
この日、研修を受けて「あいサポーター」になった方々には、あいサポートバッジが渡されました。
~講習に参加した方へのインタビュー~
【アナウンサー】
今日、講習に参加されていかがでしたか?
【参加された方】
ちょっとした気遣いで私たちもいろいろお役にたてるんだなと感じました。今後の生活でも役立てていきたいと思います。
【参加された方】
私たちがサポーターとして活動することで、こうした輪をもっと地域の中で広げていけたらと思います。
~あいサポート運動の紹介~
【アナウンサー】
山口県では、「あいサポート運動」を推進するために、広く「あいサポーター」研修の実施を募り、研修講師を派遣するとともに、従業員等を対象とした「あいサポーター」研修などに取組む企業や団体を「あいサポート企業・団体」として認定する取組も行っています。
「あいサポート運動」についてご不明な点があれば、山口県障害者支援課までお気軽にお問い合わせください。
【アナウンサー】
皆さんもあいサポート運動に参加して、障害のある方が暮らしやすい社会を実現しませんか。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
関係先:山口県障害者支援課