本文
県政放送(動画配信)・大好き!やまぐち・女性のデジタル人材を育成します!
県政テレビ番組 tys「大好き!やまぐち」
「女性のデジタル人材を育成します!」令和7年7月5日(土曜日)放送分
関係先:産業人材課
動画テキスト
以下、番組のテキストデータです。
『大好き!やまぐち』
【アナウンサー】
今回は未就業の女性にプログラミングやITの基礎知識を身に付けてもらい、企業への就職を支援する、やまぐち女性デジタル人材育成事業について紹介します。
~オープニングタイトルの映像~
女性のデジタル人材を育成します!
~過去のイベント映像~
【ナレーション】
未就業の若年層女性の就業を支援することを目的とした、やまぐち女性デジタル人材育成事業。
令和5年6月に、その事業の中核となる「やまぐち女性デジタル人材育成コンソーシアム」が設立されました。
~アナウンサーと県産業人材課 片山遼一さんのツーショット~
【アナウンサー】
「やまぐち女性デジタル人材育成コンソーシアム」はどのような役割を担っているのでしょうか?
【片山さん】
コンソーシアムは県内において、産学公の連携の下、デジタルスキルの習得と、デジタル分野への就業支援の両面から、女性デジタル人材の育成を進めています。
就業希望の女性には、山口女性Webエンジニア短期育成スクール「WINgs YAMAGUCHI」の講座にお申し込みいただき、プログラミング等に関する講義と、コンソーシアム参加企業協力の下インターンシップなどの就業支援を行います。
【アナウンサー】
講座への申し込みが必要とのことですが、プログラミングやITについての知識がないと参加はできないのでしょうか?
~チラシの接写映像~
【片山さん】
この講座は、初心者の方も対象としており、デジタルに関する知識・技能を基礎から学ぶことができます。
仕事と子育てを両立したい、専門的な技能を身に付けたいと考えられている女性は、ぜひご受講いただければと思います。また、コンソーシアムでは、この取り組みにご協力いただける企業を随時募集しています。皆さまのご参加をお待ちしています。
~杉山さんの仕事風景~
【ナレーション】
この日は、IT企業の経営者であり、コンソーシアムの運営にも携わっている杉山さんにメッセージをいただきました。
~杉山さんのワンショット~
【杉山さん】
プログラミングやITというと難しいイメージを持たれるかもしれませんが、「WINgs YAMAGUCHI」では、Webエンジニアとしての基礎をしっかり学ぶことができます。
Webエンジニアという職業は年齢・性別・学歴など関係ありません。
専門的な技術を身に付けておけば、さまざまな働き方ができる時代です。
現在、未就業の女性の方にぜひチャレンジしていただきたいと思います。
~まとめ~
【ナレーション】
「WINgs YAMAGUCHI」の講座の募集については、特設サイトからご覧いただけます。ご不明な点は運営事務局または県産業人材課までお気軽にお問い合わせください。
【アナウンサー】
デジタル人材としてのスキルを身に付け、新たな可能性を探してみませんか。
ぜひ、やまぐち女性デジタル人材育成事業をご活用ください。
テキストデータは以上です。
関係先: 産業人材課