ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総合企画部 > 統計分析課 > おもしろ統計・125新型コロナ感染対策としてのテレワーク

本文

おもしろ統計・125新型コロナ感染対策としてのテレワーク

ページ番号:0126889 更新日:2022年1月20日更新

125 新型コロナ感染対策としてのテレワーク(令和4年1月20日掲載)

今年も「知っちょる?統計やまぐち」をよろしくお願いいたします。
さて、一昨日から続くコロナ禍において「テレワーク」という言葉をよく聞くようになりましたが、これまで日本は外国に比べてテレワークの導入が遅れていました。
テレワークの発祥とされるアメリカでは、その普及率は2015年の時点で既に85.0%で、総務省の「通信利用動向調査」によると、日本は19年9月末時点でまだ20.1%でしたが、コロナ流行後の20年8月末には47.4%に急増しています。
コロナ流行前後でテレワークの導入目的について比べてみると、「非常時(感染症の流行など)の事業継続」が26.0%から68.3%へと突出して増え、その他の目的が全て少なくなっています。テレワークは、働き方改革の一環として捉えられていたものが、感染対策として在宅勤務が勧められ、その必要性の認識が大きく変わっています。
また、勤務形態の一つとしての導入状況を産業別に見てみると、情報通信業が46.5%から92.7%に、不動産業は25.4%から68.1%に、金融・保険業は40.7%から67.6%に増加しています。職場で感染者が出た場合に出勤を制限することなどを前提に、各個人宅でも業務が継続できるようにさまざまな業種でテレワークを検討された結果が統計に反映されているようです。
オミクロン株の感染も広がってきています。まだまだ感染対策としてテレワークも必要なようです。

125 新型コロナ感染対策としてのテレワーク

125 新型コロナ感染対策としてのテレワーク(令和4年1月20日掲載) (PDF:252KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)