本文
県民経済計算・令和元年度県民経済計算
県経済の規模や動向、産業構造など県単位の地域経済の実態を明らかにするために、県内の経済活動の成果、いわゆる付加価値を、生産・分配・支出の三面にわたって総合的、体系的に把握するものです。県経済の現状分析や地域振興計画の策定などの基礎資料としてご活用ください。
概要
令和元年度の推計結果の概要をコンパクトにまとめています。
報告書
報告書全文
統計表
以下のExcelファイルは、全統計表を分割したものです。
- 基本勘定
01基本勘定 (Excel:75KB) - 主要系列表
- 付表
- 関連指標
04関連指標 (Excel:32KB) - 明細表
05明細表 (Excel:97KB)
参考資料
県民経済計算の概念と推計方法
- 参-01県民経済計算体系の整備について (PDF:75KB)
- 参-02県民経済計算の概要 (PDF:51KB)
- 参-03県民経済計算における経済の循環と構造のとらえ方 (PDF:50KB)
- 参-04県民経済計算の勘定・県民経済計算の主要系列表及び付表 (PDF:50KB)
- 参-05経済活動別分類(08SNA分類)と日本標準産業分類の対応表 (PDF:53KB)
- 参-06県民経済計算の推計方法 (PDF:205KB)
県民経済計算の可視化(グラフ、マップデータ等)
統計表を用いた可視化ツールを用意しています。
県民経済計算の総生産について、都道府県の産業構造を把握し、複数の都道府県を選択して比較できる可視化ツールを作成しましたのでご利用ください。
データ期間2011年~2019年
可視化ツール(都道府県内総生産)
可視化ツール(都道府県製造業細目)
- 全国・他都道府県の県民経済計算<外部リンク>
内閣府のホームページで全国の計数等が御覧いただけます。 - 県民経済計算 過去の計数
県民経済計算は、毎年度、新たに利用可能となった基礎統計資料の反映等に伴い、過去の計数についても遡って見直しを行なっており、本県では最新分として公表している年度分についてのみ報告書の全内容をホームページで公表しています。
過去の計数については、内閣府が取りまとめたページもご利用いただけますので、ご確認ください。
令和2年度県民経済計算及び市町民経済計算の公表時期について
令和3年12月に明らかになった建設工事受注動態統計調査の不適切処理への対応のため、県民経済計算に使用している基礎資料(建設総合統計や国民経済計算)が遡及改定されました。
つきましては、改定後の国民経済計算等により推計するため、県民経済計算及び市町民経済計算は7月頃公表する見込みです。
更新履歴
令和4年3月31日 報告書全文(PDFファイル)及び全統計表(エクセルファイル)掲載
令和5年3月8日 都道府県民経済計算総生産可視化ツールを掲載
令和5年3月15日 令和2年度県民経済計算及び市町民経済計算の公表時期について掲載
(次回更新予定 令和5年7月末頃)