本文
平成22年国勢調査人口等基本集計
平成22年10月1日現在で実施した「平成22年国勢調査」における人口及び世帯数等の確定結果が、総務省統計局から公表されました。
1 本県の人口及び世帯数
人口 1,451,338人 (男性 684,176人、女性 767,162人)
世帯数 597,432世帯
2 人口及び世帯数の状況
平成22年10月1日現在の本県の人口は1,451,338人で、前回に比べ41,268人(2.8%)の減少、世帯数は597,432世帯で、5,972世帯(1.0%)の増加となっている。
| 
 
  | 
 平成22年(A)  | 
 平成17年(B)  | 
 増減数(A-B)  | 
 増減率  | 
|---|---|---|---|---|
| 
 人口  | 
 1,451,338人  | 
 1,492,606人  | 
 △41,268人  | 
 △2.8%  | 
| 
 世帯数  | 
 597,432人  | 
 591,460人  | 
 5,972人  | 
 1.0%  | 
| 
 1世帯あたり人員  | 
 2.43人  | 
 2.52人  | 
 ―  | 
 ―  | 
(注)増減率:((A-B)/B)×100
3 年齢3区分別人口
平成22年の年齢3区分別人口をみると、15歳未満の年少人口は、184,049人(県人口の12.7%)で、前回に比べ12,680人の減少、15から64歳の生産年齢人口は、857,956人(県人口の59.3%)で、前回に比べ62,575人の減少、65歳以上の老年人口は 404,694人(県人口の28.0%)で、前回に比べ31,348人の増加となっている。
年少人口の割合は全国の13.2%より0.5ポイント低く、全国で第41位となっている。
老年人口の割合は全国の23.0%より5.0ポイント高く、全国で第4位となっている。
| 
 
  | 
 平成22年  | 
 平成17年  | 
 対前回増減  | 
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 人口  | 
 構成比  | 
 人口  | 
 構成比  | 
 数  | 
 率  | 
|
| 
 年少人口  | 
 184,049人  | 
 12.7%  | 
 196,729人  | 
 13.2%  | 
 △12,680人  | 
 △0.5%  | 
| 
 生産年齢人口  | 
 857,956人  | 
 59.3%  | 
 920,531人  | 
 61.8%  | 
 △62,575人  | 
 △2.5%  | 
| 
 老年人口  | 
 404,694人  | 
 28.0%  | 
 373,346人  | 
 25.0%  | 
 31,348人  | 
 2.9%  | 
ダウンロード用ファイル
- 人口等基本集計結果の概要[PDFファイル/209KB]
 - 市町別人口及び世帯数[PDFファイル/36KB]
 - 平成22年国勢調査人口(各歳)[Excelファイル/423KB]
 - 平成22年国勢調査人口(5歳階級・3区分)[Excelファイル/111KB]
 

