本文
もっと知りたい・山口県の生活・環境
新設着工住宅(しんせつちゃっこうじゅうたく)の推移(すいい)
建築着工統計調査(国土交通省)
自動車保有台数(じどうしゃほゆうだいすう)の推移(すいい)
※軽自動車や、小型二輪車等を含む。
山口県統計年鑑(中国運輸局山口運輸支局)
令和(れいわ)5年(ねん)3月(がつ)31日(にち)現在(げんざい)の、自動車保有台数(じどうしゃほゆうだいすう)は、約(やく)107万(まん)台(だい)で、県民(けんみん)1.2人(にん)に1台(だい)の割合(わりあい)となっており、自動車(じどうしゃ)が生活(せいかつ)に欠(か)かせない移動手段(いどうしゅだん)となっていることがわかります。
ごみの排出量(はいしゅつりょう)とリサイクル率(りつ)の推移(すいい)
一般廃棄物処理実態調査(環境省)
令和(れいわ)3年度(ねんど)のごみの排出量(はいしゅつりょう)は、約(やく)47万(まん)7千(せん)トンで、前年度(ぜんねんど)より10千(せん)トン減(へ)っています。県民(けんみん)1人(ひとり)あたり、1日(にち)約(やく)1kgのごみを出(だ)している計算(けいさん)になります。リサイクル率(りつ)は、32.5%で、前年度(ぜんねんど)より低(ひく)くなっています。平成(へいせい)13年度(ねんど)と比(くら)べると約(やく)2倍(ばい)になっています。