本文
野犬オンライン通報システム
オンラインにより野犬情報を防府保健所に通報することができるようになりました
野犬オンライン通報システムについて
<システムの特徴>
お手元のスマートフォンやパソコンなどの通信機器で接続できます。
※通信料はご負担いただきます。
24時間いつでも情報の送信が可能です。
※現場対応は、原則として平日8時30分~17時15分の間に行います。(緊急の場合を除く。)
システムへの接続方法
URL:https://1a2ebb27.form.kintoneapp.com/public/8a4d6dd5644ae4a3da9ab995064c429e4f548ee72fb67a519fb5126f95197897

システムへの入力方法
はじめに、目撃基本情報を入力してください。
「日時」の欄は、接続時の日時が自動で入力されます。目撃時の日時が異なる場合は入力し直してください。
「目撃場所(地域)」の欄は、地域名をプルダウンから選択してください。
「目撃場所(近郊施設)」の欄は、目撃場所の近隣にある目印となる建物名等を入力してください。
「目撃場所付近の画像(目印となるもの)または地図画像(スクリーンショット)」の欄は、野犬を目撃した場所の写真や地図等の画像を添付してください。これらの情報が野犬の生息場所等の特定に繋がります。野犬が映っていなくても問題ありません。
次に、野犬の特徴を入力してください。
「目撃頭数」の欄は、一度に目撃した最大の数を入力してください。
「大きさ」の欄は、大人、子ども(走れるか、よちよち歩きか等)の他、体長□cm程度等を入力してください。
「性別」の欄は、目撃した野犬の性別を入力してください。不明の場合は空欄で構いません。
「毛色」の欄は、目撃した野犬の色を入力してください。茶色の場合は、赤茶色、こげ茶色、薄茶色など、斑点やぶちなどの模様があれば詳細を入力していただけると野犬の特定に繋がります。
「目撃時の情報」の欄は、野犬の棲み処や逃走経路などを入力してください。これらの情報が野犬捕獲に役立ちます。
「野犬画像」の欄は、スマートフォン等で撮影した写真を添付することができます。
最後に、通報者情報を入力し、確認ボタンを押してください。
「通報者」の欄は、氏名を入力してください。匿名でも支障ありません。
「連絡先」の欄は、携帯電話などの日中に連絡のつきやすい連絡先を入力してください。メールアドレスでも構いません。空欄でも支障ありません。
その他の通報方法
1 電子メールによる通報
shokuhin05@pref.yamaguchi.lg.jp
2 電話による通報
0835-22-3740(代表)
受付時間:平日8時30分~17時15分
担当課:防府保健所 食品衛生課