本文
大学リーグやまぐち共通教育教材 利用方法・条件
大学リーグやまぐち データサイエンス教育ワーキンググループ共通教育教材の利用(閲覧)方法・利用条件について記載しています。
利用・閲覧対象者
大学リーグやまぐち データサイエンス教育ワーキンググループ 参画校
利用・閲覧方法
1.「大学リーグやまぐち データサイエンス教育ワーキンググループ共通教育教材カタログサイト運用要領」 (PDF:278KB)に沿って、申請手続きを行ってください。
■ 利用申請の場合:「利用申請書」 (Word:75KB)をメールで提出してください。
■ 閲覧申請の場合:メールに、「閲覧を希望する教材名」及び「教材閲覧者の情報(所属・役職、氏名、電話番号、メールアドレス)」をご記入の上、お送りください。▸閲覧申請メール(ひな形) (Word:70KB)
2.利用・閲覧期間終了後、1カ月以内又は当該年度末のいずれか早い期日までに、利用・閲覧実績報告書を提出してください。
■ 利用実績報告の場合:「利用実績報告書」 (Word:75KB)をメールで提出してください。
■ 閲覧実績報告の場合:メールに、「閲覧した教材名」、「教材閲覧者の情報(所属・役職、氏名、電話番号、メールアドレス)」及び「閲覧後の感想」をご記入の上、お送りください。▸閲覧実績報告メール(ひな形) (Word:74KB)
【運用要領】
大学リーグやまぐち データサイエンス教育ワーキンググループ共通教育教材カタログサイト運用要領 (PDF:278KB)
【各種様式】
大学リーグやまぐち共通教育教材 利用申請書 (Word:75KB)
大学リーグやまぐち共通教育教材 利用申請書 (PDF:127KB)
大学リーグやまぐち共通教育教材 利用実績報告書 (Word:75KB)
大学リーグやまぐち共通教育教材 利用実績報告書 (PDF:121KB)
【提出先】
大学リーグやまぐち事務局(山口県学事文書課)
Email:leagueyamaguchi(at)pref.yamaguchi.lg.jp ※(at)を@に置き換えてください。
利用条件
教材の利用条件については、教材を管理する高等教育機関との間で個別に取り決めを行っていただきます。