本文
交通安全・交通事故発生状況
区 分 | 人身事故件数 | 死 者 数 | 負 傷 者 数 | 物損事故件数 |
---|---|---|---|---|
日 計 |
11 |
0 |
14 |
115 |
月 累 計 |
160 |
2 |
176 |
2,304 |
本年累計 |
717 |
10 |
854 |
11,474 |
前年同期 |
655 |
13 |
762 |
11,279 |
増 減 |
+62 |
-3 |
+92 |
+195 |
区分 | 人身事故件数 | 死者数 | 負傷者数 | うち重傷者数 | 物損事故件数 |
---|---|---|---|---|---|
令和6年 | 2,152 | 51 | 2,535 | 454 | 37,462 |
令和5年 | 2,269 | 35 | 2,699 | 396 | 37,263 |
増減数 | -117 | +16 | -164 | +58 | +199 |
※ 全て確定値
交通死亡事故の特徴(令和7年3月末現在) ~8件8人
〇 年齢層別
高齢者 5人(前年比±0人、全死者の約60%)
〇 昼夜別
夜間 5人(前年比+3人、全死者の約60%)
〇 道路形状別
交差点 4人(前年比+3人、全死者の50%)
〇 事故類型別
車両単独 4人(前年比+2人、全死者の50%)
〇 ドライバー年齢層別
高齢ドライバー(65歳以上)による事故 4人(前年比+2人、全死者の50%)
「自転車ヘルメットの着用」について
令和5年4月1日から、自転車に乗るすべての方のヘルメット着用が努力義務化されました。
ヘルメットは交通事故に遭った際、被害を軽減して自分の生命を守るためにとても有効
なものです。
自転車を利用する時は、交通ルールを守って交通事故防止に努めるとともに、万が一の
事故から頭部を守るヘルメットの着用を習慣付けましょう。
自転車の正しい乗り方を示した「自転車安全利用五則」は
- 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先 - 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
の5項目となっていて、ヘルメットの着用が盛り込まれています。
自転車の安全で適正な利用を心がけましょう。
令和7年市町別交通事故発生状況及び事故率
令和7年度市町別交通事故発生状況及び事故率 (Excel:36KB)
令和6年市町別交通事故発生状況及び事故率
令和6年市町別交通事故発生状況及び事故率 (Excel:36KB)
※令和7年の市町別交通事故発生状況及び事故率は概数となります。