本文
交通安全・交通事故発生状況
区 分 | 人身事故件数 | 死 者 数 | 負 傷 者 数 | 物損事故件数 |
---|---|---|---|---|
日 計 | 7 | 0 | 8 | 113 |
月 累 計 | 189 | 2 | 218 | 2,797 |
本年累計 | 1,112 | 15 | 1,299 | 16,064 |
前年同期 | 1,202 | 18 | 1,430 | 16,702 |
増 減 | -90 | -3 | -131 | -638 |
区分 | 人身事故件数 | 死者数 | 負傷者数 | うち重傷者数 | 物損事故件数 |
---|---|---|---|---|---|
令和3年 | 2,458 | 34 | 2,948 | 401 | 34,690 |
令和2年 | 2,641 | 42 | 3,161 | 468 | 33,724 |
増減数 | -183 | -8 | -213 | -67 | 966 |
※ 全ての数値は令和3年の確定値
交通死亡事故の特徴(令和4年5月末現在) ~12件13人
〇 年齢層別
高齢者 11人(全死者の84.6%、前年比 +1人)
〇 昼夜別
昼 間 9人(全死者の 69.2%、前年比 ‐2人)
〇 道路形状別
カーブ 3人(全死者の 23.1%、前年比 +3人)
交差点 3人(全死者の 23.1%、前年比 +1人)
直 路 3人(全死者の 23.1%、前年比 -7人)
〇 事故類型別
人対車両 5人(全死者の 38.5%、前年比 0人)
〇 ドライバー年齢層別
高齢ドライバー 6人(全ドライバー死者13人の46.2%、前年比 ‐3人)
〇 はみ出し事故死者数 5人(前年比 +4人)
「梅雨時期の交通事故防止」について
今年もまもなく梅雨の時期となります。
雨の日の運転は
〇 乾いた路面に比べて、ブレーキをかけてから車が止まるまでの距離が長くなる。
〇 水滴などで視界が悪くなることから、ミラーだけでなく、自分の目でしっかりと安全を確認する。
〇 道路が渋滞しがちであることから、時間にゆとりを持つ。
ことに注意し、晴れの日よりもスピードを控え、十分な車間距離を保つようにして、交通事故防止に努めてください。
また、日頃の車両の点検・整備も大切です。
タイヤが基準以下にすり減っていると危険ですし、ワイパーゴムが傷んでいると、作動させたときに前方の視界が十分に確保できません。
安全運転には、車の点検・整備が欠かせません。梅雨入り前に、是非、点検・整備をお願いします。
「山口県交通安全フォトコンテスト2022」への参加者募集について
5月16日(月曜日)から7月31日(日曜日)までの間、「山口県交通安全フォトコンテスト2022」の参加者を募集しています。
本コンテストは、交通ルールの遵守と交通マナーの向上を目的として交通安全に関する写真を広く県民から募集するものです。
県内に居住又は県内に通勤・通学する方から写真を広く応募していて、印画した写真の郵送又は写真データの電子メール送付のどちらでも応募可能です。
コンテスト終了後に審査が行われ、優秀作品には1万円から3千円相当の県産品が当たります。
詳細については、山口県警察のホームページをご覧ください。
不明な点は、山口県警察本部 交通企画課(電話 083-933-0110)までお問い合わせください。
写真に興味のある方の積極的な参加をお待ちしています。
令和4年市町別交通事故発生状況及び事故率
令和4年市町別交通事故発生状況及び事故率 (Excel:38KB)
令和3年市町別交通事故発生状況及び事故率
令和3年市町別交通事故発生状況及び事故率 (Excel:38KB)
※ 県内集計値(免許人口は令和2年12月末現在、市町人口は山口県人口移動統計調査令和2年10月1日現在による。)