本文
交通安全・2022無事故・無違反コンテスト150の実施について
県内のドライバーを対象に、5人1組のオフィスチーム、3人1組のファミリーチーム、2人1組のシルバーチームを編成し、150日間の無事故・無違反を目指すことにより、参加者はもとより広く県民の交通安全意識と交通マナーの向上及び安全運転の習慣化による交通事故防止を目的に「無事故・無違反コンテスト」を実施します。
1 参加資格
- 山口県内に居住又は県内の事業所に勤務されている方とします。
- チームは、日常的に車(四輪、自動二輪車、原付)を運転されている方で構成してください。
- 期間中は、メンバーの交替はできません。
- 国際免許取得者は参加できません。(「運転記録証明書」が発行できないため)
2 募集コース
- オフィス・コース(事業所など) 1チーム 5人
- ファミリー・コース(家族・友人など) 1チーム 3人
- シルバー・コース(全員が65歳以上) 1チーム 2人
例えば、従業員18人で参加を考えている事業所は、
オフィス・コース3チーム+ファミリー・コース1チーム
又はファミリー・コース6チーム
でお申し込みください。
3 募集(受付)期間
令和4年4月1日(金曜日)~同年6月30日(木曜日)まで
4 実施期間
令和4年7月4日(月曜日)~同年11月30日(水曜日)までの150日間
5 参加費
コース |
参加費 |
内訳 |
---|---|---|
オフィス・コース(事業所など) |
3,350円 |
1人当たり670円×5人 |
ファミリー・コース(家族・友人など) |
2,010円 |
1人当たり670円×3人 |
シルバー・コース(65歳以上) |
1,340円 |
1人当たり670円×2人 |
6 申込方法及びパンフレット等
(1) 募集パンフレット(市役所、町役場、警察署等でお受け取りください。)に付属している参加申込書に必要事項を記入
(2) チームの参加費を募集パンフレットに付属している専用払込取扱票により郵便局から払込み
(3) 「振替払込請求書兼領収証」又は「振替払込請求書兼領収書のコピー(原本不可)」を添えて、住居地又は勤務地を管轄する「市役所・町役場」又は「警察署」の窓口で申込み
をお願いします。
注意事項
【注1】
参加申込書は、コピーしたものや当ホームページからダウンロード したものを使用することができます。
【注2】
参加費の払込みは、募集パンフレットに付属している専用の払込取扱票(赤色)をご利用いただいた場合のみ、手数料を当コンテスト実行委員会が負担します。
※ 払込取扱票は、コピーや当ホームページからダウンロードしたものは使用できません。
《お願い》
※ パンフレット裏面の払込取扱票(通常払込料金加入者負担)で払込みしていただくと、払込料金は実行委員会(受取人)の負担となります。ただし、現金で払込みをされる場合、参加チーム数にかかわらず、1回の払込み当たり110円の加算料金が発生します。
この加算料金については、払込人様にてご負担していただくようになります。
(ゆうちょ銀行の通帳又はキャッシュカードから払込取扱票で払込みをされると加算料金は発生しません。)
※ 企業等で多数のチームが参加される場合は、一括での払込みの方がお得です。
7 結果送付
令和5年2月上旬頃、参加者全員に運転記録証明書と1年以上無事故・無違反の方には、自動車安全運転センターが発行するSDカードを交付します。
8 副賞
- 無事故・無違反を達成されたチームの中から抽選で県産品、商品券等を贈呈します。
- 副賞の抽選は、令和5年2月中旬頃を予定しています。
- 副賞当選チームは、県のホームページで発表します。
9 主催等
主催 交通安全山口県対策協議会
問い合わせ先
交通安全山口県対策協議会 無事故無違反コンテスト実行委員会事務局
(山口県環境生活部 県民生活課 地域安心・安全推進班 Tel 083-933-2619)
「無事故・無違反コンテスト150」への協賛団体・企業
(一社)山口県トラック協会、(一財)山口県交通安全協会、(一社)山口県安全運転管理者協議会、
(一社)山口県自家用自動車協会、自動車安全運転センター山口県事務所、JAグループ山口、
(一社)日本自動車連盟山口支部、(一社)山口県高速道路交通安全協議会、(一財)山口県自動車
振興センター、(一社)日本自動車販売協会連合会山口県支部、西日本電信電話株式会社(NTT西日
本)山口支店、(一社)山口県指定自動車学校協会、(一社)山口県レンタカー協会など