ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 県民生活課 > 高等学校への消費者教育支援人材(団体)リスト・個別登録情報

本文

高等学校への消費者教育支援人材(団体)リスト・個別登録情報

ページ番号:0014818 更新日:2022年8月15日更新

一般社団法人 日本クレジット協会

【支援内容】☑講師派遣 ☑教材等の提供

所在地

〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル6F

担当部署

クレジット教育センター(消費者・広報部)

電話

03-5643-0011

Fax

03-5643-0081

E‐mail

shoko@jcredit.jp

受付時間

月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇を除く)

9時30分~12時00分、13時00分~17時30分

Webサイト

一般社団法人日本クレジット協会​<外部リンク>

支援地域

山口県内全域

支援活動の概要紹介

学校におけるクレジット教育を支援する「クレジット教育支援活動」として、講師派遣、教材の提供、先生を対象にした勉強会の開催を無料で実施しています。
内容は、クレジットカードの仕組み、利用上の留意点、作り方に加え、個別クレジット、キャッシュレスの概要、成年年齢の引き下げなどについても説明します。

支援できる消費者教育のテーマ

  • クレジットカードの仕組み、利用上の留意点、作り方 等
  • その他(個別クレジット、キャッシュレスの概要、成年年齢の引き下げ等についても説明可。)

学校への支援実績

☑家庭科 ☑公民(公共)☑総合的な学習の時間 □特別活動 ☑その他(高校卒業前の3年生を対象にした特別講演)
※実績のある教科に☑

講師派遣

消費者がクレジットを健全に利用するための理解促進を図るために、「クレジット教育支援活動」の一環として、クレジット教育用の各種教材の提供を無料で行っています。

対象

  • 生徒対象の講演会への講師派遣
  • 教職員対象の研修会等への講師派遣

費用

講師謝金[不要]・講師旅費[不要]

対象人数

基準なし

講座時間

45~50分(授業時間による) 1日2コマの授業までは対応可。
ただし、同一の学校に複数回の派遣は不可。

実施時期

通年 平日のみ
※17時以降(放課後又は定時制授業時間)への対応は要相談

申込

【申込期限】派遣希望日の原則60日前までに申込書提出
【申込方法】Fax、E-mail
※申込様式
​学校等への講師派遣<外部リンク>

その他

会場は学校が準備してください。会場費は負担しません。
パワーポイントの資料で講義しますので、PC、プロジェクター、スクリーンをご用意ください。
また、資料の印刷は学校でお願いします。
なお、Zoomを利用したオンライン方式でも可

申込様式ファイル

教材等の提供

消費者がクレジットを健全に利用するための理解促進を図るために、「クレジット教育支援活動」の一環として、クレジット教育用の各種教材の提供を無料で行っています。

対象

  • 生徒用の教材の提供
  • 教員用の教材の提供
  • 教材作成等のための資料・データ提供

教材費

不要

教材名

  • クレジットワークブック(生徒用、先生用解説書)
  • くれじっと入門
  • クレジットカード見本、利用伝票見本のセット
  • 先生のためのクレジット教育実践の手引き
  • 三者間契約ポスター
  • DVD(クレジット博士と学ぶクレジット入門)
  • ForU25 クレジットライフのはじめかた(マンガ冊子)
  • 18歳成人のはじめかた(パンフレット)
  • ダウンロード専用教材「クレジットカードってどんなもの?」(生徒用PowerPoint・PDF、先生向け補足資料PDF)
  • ダウンロード専用教材「先生のためのクレジット教育読本」(PDF)
  • 貸出用クレジットカード決済端末

詳細はWebサイトでご確認ください。
学校等への教材提供<外部リンク>

申込

FaxまたはE-mailで申込
※申込様式
学校等への教材提供<外部リンク>

申込様式ファイル

(注)掲載している情報は、変更されている場合がありますので、最新の情報は、各登録人材(団体)のサイト等で御確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)