ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 人権対策室 > 県内市町人権啓発行事・詳細

本文

県内市町人権啓発行事・詳細

ページ番号:0014896 更新日:2025年7月1日更新

県内市町の人権啓発行事(7~9月)

人権ふれあいセミナー(下関市)

  • 日時・場所・内容
     第1回 7月10日 18時30分~20時00分 やすらガーデン
      講演「セクハラ・パワハラ・ハラいっぱいの現代社会」
     第2回 8月7日 18時30分~20時00分 やすらガーデン
      講演「個性を伸ばして生きる」
     第3回 8月25日 18時30分~20時00分 やすらガーデン
      講演「救えたはずの命から託された願いを叶えるために~出会いで未来が変わる・変えられる~」
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     下関市人権・男女共同参画課
     電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

暮らしと人権セミナー(下関市)

  • 日時・内容
     9月6日 14時00分~15時30分
      講演「明日への翼~自分らしい花を咲かせよう~」
  • 場所
     川棚温泉交流センター
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先 
     下関市人権・男女共同参画課
     電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第1回人権を考えるつどい(宇部市)

  • 日時・内容
     8月1日 14時00分~16時00分
      講演「高齢者の人権~孤立死防止のために、今私たちにできること~」
  • 場所
     福祉ふれあいセンター
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     宇部市教育委員会人権教育課
     電話:0836-34-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習セミナー(宇部市)

  • 日時・場所・内容
     1、2    7月14日 13時15分~14時00分、15時00分~16時30分 ヒストリア宇部イベントホール
          講演「人権について~概論」、「外国人との共生社会の実現に向けて」
     3       7月18日 14時00分~16時00分 学びの森くすのき
          ビデオフォーラム
     4、5    7月24日 13時15分~14時00分、15時00分~16時30分 ヒストリア宇部イベントホール
          講演「誰もが自分らしく暮らせるまち」、「罪や非行を犯した人」
     6           7月28日 18時30分~20時00分 福祉ふれあいセンター
          講演「犯罪被害者と家族」
     7、8       7月30日 13時15分~14時00分、15時00分~16時30分 ヒストリア宇部イベントホール
          講演「みんなちがってみんないい」、「子どもの人権」
     9       8月6日 18時30分~20時00分 福祉ふれあいセンター
          講演「災害に備えて」
     10、11  8月8日   13時15分~14時00分、15時00分~16時30分 ヒストリア宇部イベントホール
          講演「高齢者や障害者の虐待を防ぎましょう」、「感染症(ハンセン病)」
     12   8月11日 10時00分~12時00分 宇部市役所
          ビデオフォーラム
     13   8月21日 18時30分~20時00分 福祉ふれあいセンター
          講演「インターネットと人権」
     14   8月22日 18時30分~20時00分 宇部市役所
         講演 「同和問題」
  • 対象
     市民、地区人権教育推進委員等
  • 問い合わせ先
     宇部市教育委員会人権教育課
     電話:0836-34-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

山口市人権学習講座(山口市)

  • 日時・場所・内容
     5 7月3日 13時30分~15時30分 吉敷地域交流センター
        講演「外国人市民から見た山口市での暮らし」
     6 7月22日 13時30分~15時30分 大内地域交流センター
        講演「子どもの権利をまもるために~子どもとおとなのいい関係~」
     7 8月5日 13時30分~15時30分 佐山地域交流センター
         講演「日本におけるハンセン病政策の変遷と人権について」
     8 8月28日 13時30分~15時30分 秋穂地域交流センター
        講演「発達障がい児の理解と支援~全ての子どもたちが健やかに成長するために~」
     9 9月12日 14時00分~15時40分 徳地地域交流センター
        講演「認知症を抱えた人と共生する社会のために」
  • 対象
     山口市在住または在勤者 
  • 問い合わせ先
     山口市人権推進課人権推進室
     電話:083-934-2767

県内市町人権啓発行事 へ戻る

萩市人権を考える市民セミナー(萩市)

  • 日時・内容
     1 7月28日 14時00分~16時00分
         講演 演題未定(人権全般、部落差別)
     2 7月30日 14時00分~16時00分
         講演 演題未定(こどもの問題)
     3 8月4日 14時00分~16時00分
         講演 演題未定(プライバシーの保護)
     4 8月7日 14時00分~16時00分
         講演 演題未定(インフォームド・コンセントの推進)
  • 場所
     萩市民館大ホール
  • 対象
     市民、市職員、教職員
  • 問い合わせ先
     萩市文化・生涯学習課
     電話:0838-25-3511

県内市町人権啓発行事 へ戻る

防府市人権学習推進市民会議総会(防府市)

  • 日時・内容
     7月28日 13時30分~
      講演 演題未定(人権全般)
  • 場所
     笑顔満開通り アスピラート3階音楽ホール
  • 対象
     どなたでも
  • 問い合わせ先
     防府市人権学習推進市民会議・防府市教育委員会(事務局:防府市教育委員会生涯学習課人権学習室)

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習市民セミナー(防府市)

  • 日時・内容
     第1回 8月27日 13時30分~
      講演 演題未定(男女共同参画に関する問題)
     第2回 9月24日 13時30分~
      講演 演題未定(外国人問題)
  • 場所
     デザインプラザHOFU内 防府市創業・交流センター
  • 対象
     どなたでも
  • 問い合わせ先
     防府市人権学習推進市民会議・防府市教育委員会(事務局:防府市教育委員会生涯学習課人権学習室)

県内市町人権啓発行事 へ戻る

「人権教育研修の日」講座(下松市)

  • 日時・内容
     1 7月4日 ビデオフォーラム「聴く力~相手を想う 傾聴コミュニケーション~」
     2 9月10日 「人権について」
  • 場所
     ほしらんどくだまつ
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     下松市教育委員会生涯学習振興課
     電話:0833-45-1871

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権教育推進者研修講座1(下松市)

  • 日時・内容
     9月5日 「「虹色涙のおかげさま」~人生の大道具の秘密~」
  • 場所
     ほしらんどくだまつ
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     下松市教育委員会生涯学習振興課
     電話:0833-45-1871

県内市町人権啓発行事 へ戻る

令和7年度人権教育・啓発指導者養成講座(岩国市)

  • 日時・内容
     7月29日 講座「人権全般」
          講座「ハラスメントと人権」
          講座「女性の人権」
          講座「インターネットと人権」
          講座「部落差別」
     7月30日 講座「障害者の人権」
          講座「子どもの人権」
          講座「高齢者の人権」
          講座「外国人差別」
  • 場所
     岩国市民文化会館 第一研修室
  • 対象
     岩国市在住、もしくは勤務している方で、地域や組織で人権教育・啓発活動について指導的役割を担う方
  • 問い合わせ先
     岩国市、岩国市教育委員会、岩国市人権教育・啓発推進協議会

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第2回長門市人権教育セミナー(長門市)

  • 日時・内容
     9月6日 午前
      ビデオフォーラム、意見交換
  • 場所
     仙崎交流プラザ
  • 対象
     市民、市内各企業・事業所、官公庁、学校関係者、社会教育・福祉関係団体等
  • 問い合わせ先
     長門市教育委員会地域連携教育推進課

県内市町人権啓発行事 へ戻る

美祢市人権教育ふれあい講座(美祢市)

  • 日時・場所・内容
     1 7月23日 15時30分~17時00分 美祢市民会館
         講演「刑事施設の人権問題・矯正処遇について」(罪や非行を犯した人の問題)
     2 8月8日 15時30分~17時00分 秋芳地域まちづくりセンター
         講演「同和問題に学ぶ~会えてよかった~」(部落差別(同和問題))
     3 8月22日 15時30分~17時00分 美東地域まちづくりセンター
         講演「子どもたちを加害者にも被害者にも傍観者にもさせないために」(デートDV(子どもの問題))
     4 9月16日 18時30分~20時00分 美東地域まちづくりセンター
         講演 演題未定(障害者問題)
  • 対象
     市民、市内在勤者
  • 問い合わせ先
     美祢市教育委員会
     電話:0837-52-5261(生涯学習スポーツ推進課)

県内市町人権啓発行事 へ戻る

ハートフル人権セミナー(周南市)

  • 日時・場所・内容
     1 7月3日 10時00分~11時45分 今宿市民センター
         講話「当たり前の日々は奇跡の連続」(犯罪被害者と家族に関する問題)
     2 7月29日 14時00分~15時45分 櫛浜市民センター
         講話「小・中学校教科書で学ぶ同和問題」(同和問題)
     3 9月9日 10時00分~11時45分 三丘市民センター
         講話「認知症を学び、みんなで考える~認知症サポーター養成講座~」(高齢者の問題)
     4 9月11日 10時00分~11時45分 秋月市民センター
         講話「見逃さないで こころのサイン~一人ひとりが誰かのゲートキーパー~」(こころの健康の問題)
     5 9月18日 10時00分~11時45分 遠石市民センター
         講話「情報化社会に自分らしく生きるために~人権の視点から~」(インターネットにおける問題)
     6 9月26日 10時00分~11時45分 櫛浜市民センター
         講話「共に生きる社会をめざして~留学生と『多文化共生』を考える~」(外国人問題)
     7 9月30日 10時00分~11時45分 岐山市民センター
         講話「音楽が培う一人ひとりの人権意識~音楽療法士の視点から~」(障害者問題)
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     周南市教育委員会 人権教育課
     電話:0834-22-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権ステップアップセミナー(周南市)

  • 日時・場所・内容
     1 8月22日 14時00分~15時30分 周南市役所1階多目的室
         カスタマーハラスメントに関する問題
     2 9月25日 13時30分~16時00分 山口県立周南総合支援学校
        周南総合支援学校見学
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     周南市教育委員会 人権教育課
     電話:0834-22-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

山陽小野田市人権講座(山陽小野田市)

  • 日時・場所・内容
     第1回 8月21日 15時00分~16時30分 厚狭地域交流センター
         外国人問題
     第2回 8月28日 15時00分~16時30分 山陽小野田市民館
         同和問題
     第3回 9月11日 18時30分~20時00分 厚狭地域交流センター
         ハンセン病問題
     第4回 9月30日 10時40分~12時00分 山陽小野田市民館
         平和学習
  • 対象
     市民
  • 問い合わせ先
     山陽小野田市市民活動推進課
     電話:0836-82-1137

県内市町人権啓発行事 へ戻る

周防大島町人権学習講座(周防大島町)

  • 日時・場所・内容
     久賀地区 日程未定(9月の平日午後)周防大島町久賀総合センター
            内容未定
  • 対象
     町民
  • 問い合わせ先
     周防大島町教育委員会社会教育課
     電話:0820-78-2205

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第1回上関町人権学習講座(上関町)

  • 日時・内容
     8月20日 13時30分~15時00分
      講演 演題未定(身近な人権問題について)
  • 場所
     上関町総合文化センター
  • 対象
     町民、町議会議員、役場職員、小中教職員、人権教育推進委員
  • 問い合わせ先
     上関町教育委員会教育文化課生涯学習係
     電話:0820-62-0069

県内市町人権啓発行事 へ戻る

平生町人権学習講座(平生町)

  • 日時・内容
     1日目 7月30日 13時30分~15時30分
           講演「人権教育の推進について~人権教育が見落としてきたもの~」
     2日目 7月31日  13時30分~15時30分
           講演 演題未定(LGBTQ+について)
     3日目 8月1日   13時30分~15時30分
           講演・ワークショップ 演題未定(ビジネスと人権について)
  • 場所
     平生町武道館
  • 対象
     町内在住者、町内在勤者
  • 問い合わせ先
     平生町人権教育推進協議会、平生町教育委員会
     電話:0820-56-6083(社会教育課)

県内市町人権啓発行事 へ戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?