本文
事業者の紹介・フラワー・ブロスTMS株式会社
フラワー・ブロスTMS株式会社
所在地 |
宇部市大字中野開作67番地 |
---|---|
事業内容 |
調剤薬局 |
職員(構成員)数 |
男性29名 女性99名《令和5年4月1日現在》 |
電話番号 |
080-1920-9539 |
ホームページ |
男女共同参画に向けた取組内容
仕事と家庭・地域生活の両立支援
- 休業期間が1歳6ヶ月を超える育児休業制度
- 3歳以上の子も対象とした育児短時間勤務制度
- 子の看護休暇は小学3年生終了時まで。育児短時間制度は3歳までだが、それ以降もその勤務形態を続けることができる。
- 育児・介護休業制度を取得しやすいよう制度の周知を図っている。
- 社内報への掲載などによる社員への制度の紹介
- 研修等を通じた管理職への制度の周知
- 社員専用HPで制度の周知、研修を行う。制度利用者の体験談を随時掲載し、制度利用の促進
- 育児・介護休業を取得しやすい環境づくりをしている。
- 代替要員の配置
- 休業の取得対象者や管理職への働きかけ
- ラウンダーや従業員の増員。小学校就学前の子どもの保育料を一従業員上限30,000円の範囲で支給。
- 育児・介護休業者がスムーズに職場復帰できるような配慮をしている。
- 休業者への業務情報の定期的な提供
- 社員用HPに会社の最新情報や社員の様子、研修を随時掲載。休んでいても会社の様子がわかるようにしている
- 仕事と家庭・その他の活動の両立を可能にする社内制度や体制を整備している。
- 在宅勤務制度
- 配偶者出産休暇制度
- 短時間勤務制度、フレックスタイム制度、短時間有給休暇制度
- 育児・介護等を理由に退職した労働者を対象とする再雇用制度
- 年次有給休暇の日数のうち、1年について5日の範囲で時間単位の年次有給休暇を付与。中抜けも可能
- その他上記に準ずる取組
- 社内のロールモデルとマッチングさせて働き続けていく上での悩みやキャリアイメージの形成について心配事等相談できるようにしている。制度利用者の体験談を社員用HPに随時掲載し、各種制度の認知や利用に対するハードルを下げることに努めている。
男女が共に働きやすい職場環境づくり
- 従業員の意見を汲み取る体制を整備し、働きやすい職場環境づくりに努めている。
- 職場環境や社員意識に関する社員アンケートの実施
- 従業員の意見を聞くための相談体制の整備
- 役員がブロックごとに各薬局に入り一緒に仕事をするため相談しやすい体制にしている。総務部長を責任者としているため相談しやすいようにしている
- 所定外労働の削減の取組を行っている。
- 仕事の見直しによる業務量の平準化
- 経営トップから管理職への所定外労働削減方針の明示
- 勤怠管理は総務で一括で行うため、残業が続く場合、ブロック長に連絡し改善するようにしている。
- 年次有給休暇の取得を促進している。
- 従業員が気兼ねなく休暇が取得しやすい職場の雰囲気づくり
- 短時間(半日)の有給休暇取得が可能
- 安心して休めるための業務相互支援体制の整備等
- 年次有給休暇の日数のうち、1年について5日の範囲で時間単位の年次有給休暇を付与。「年次有給休暇100%プロジェクト」により達成者にはギフトを送る。年平均90%以上が達成している。
- 特別休暇を設定し、休暇取得を促進している。
- リフレッシュ休暇
- 従業員・家族の誕生・結婚記念日休暇
- 男女の固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発を行っている。
- 社員の意識啓発のための研修会の実施
- 自己研鑽のための費用を月額3,000円を上限に支給している。習い事やセミナー参加費、通信講座等
- その他上記に準ずる取組
- 勤続10年・20年・30年の節目でリフレッシュ休暇と慰労金贈呈(10年で休暇3日と10万円、20年で休暇5日と20万円、30年で休暇7日と20万円)
女性の能力の活用
- 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく一般事業主行動計画を策定している。
- 従業員の職務のレベルアップや新たな職務へのチャレンジのため、知識、資格取得のための支援をしている。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援(時間面・費用面)や奨励
- 男女を問わず職域の拡大のために必要な研修・訓練の実施、または社外研修会への従業員派遣
- 女性の管理職等への登用を進めている。
- 管理職に女性を登用している
- 管理職に占める女性労働者の割合54.5%
- 女性の能力発揮を促進するため、経営トップ自らが取組の方針を明示している。
- 社員用HPに掲載
- その他上記に準ずる取組
- 60歳以上の雇用(60歳以上:女性10名、男性1名 65歳以上:女性5名、男性4名 70歳以上:女性1名)
- 管理職に占める女性労働者の割合54.5%
- 役員に占める女性の割合40%