本文
食の安心・安全お届け講座
ご利用ください「食の安心・安全お届け講座」
県では、食の安心・安全について、県民の皆様に正しい知識と理解を深めていただけるよう、ご要望に応じて、県の職員がお伺いして説明させていただく「お届け講座」を実施中です。地域やサークルなどのグループで、お気軽にご利用ください。
1 対象
県民の皆様が主催される概ね20人以上の説明会や学習会等です。
(ただし、営利を目的とする集会等は除きます。)
2 日時
平日の9時~17時の間で、意見交換を含め2時間以内とさせていただきます。
3 場所
ご希望の場所に伺います。
ただし、山口県内に限るものとし、会場は申込者でご用意ください。
4 講師
県職員(食品衛生監視員)
5 内容
次の内容について、お話しします。
- 食品の安全性について
(食品添加物、残留農薬、BSE、遺伝子組換え食品等) - 食品の表示について
(賞味期限、保存方法、アレルギー物質、製造所固有記号等) - 食中毒の予防について
(食品の衛生的取扱い、食中毒の種類等) - HACCP(ハサップ)について
6 申込み方法
ご希望日の1か月前までに所管健康福祉センター食品衛生班又は県庁生活衛生課に電話で仮予約し、その後、開催日の15日前までに所定の申込書により郵送又はFaxにてお申し込みください。
健康福祉センターの連絡先等はこちら
申込書:
実施状況
- 令和5年度 実施回数 42回 参加延べ人数 1,256人
- 令和4年度 実施回数 34回 参加延べ人数 906人
- 令和3年度 実施回数 37回 参加延べ人数 908人
- 令和2年度 実施回数 39回 参加延べ人数 951人
- 令和元年度 実施回数 61回 参加延べ人数 2,094人
- 平成30年度 実施回数 59回 参加延べ人数 2,133人
- 平成29年度 実施回数 78回 参加延べ人数 2,470人
- 平成28年度 実施回数 86回 参加延べ人数 3,581人
- 平成27年度 実施回数 106回 参加延べ人数 4,216人
- 平成26年度 実施回数 82回 参加延べ人数 2,882人
- 平成25年度 実施回数 95回 参加延べ人数 4,409人
- 平成24年度 実施回数 125回 参加延べ人数 4,718人
- 平成23年度 実施回数 156回 参加延べ人数 5,928人
- 平成22年度 実施回数 125回 参加延べ人数 4,413人
- 平成21年度 実施回数 116回 参加延べ人数 4,560人
- 平成20年度 実施回数 90回 参加延べ人数 3,242人
- 平成19年度 実施回数 132回 参加延べ人数 4,716人
山口県 環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
〒753-8501 山口市滝町1-1
Tel:083-933-2974 Fax:083-933-3079
食の安心ダイヤル:083-933-3000
mail:a15300@pref.yamaguchi.lg.jp