ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 生活衛生課 > 動物由来感染症(ズーノーシス)って何?

本文

動物由来感染症(ズーノーシス)って何?

ページ番号:0020271 更新日:2024年3月25日更新

まもるちゃん・あいちゃん

動物由来感染症とは・・・

 「動物由来感染症」とは、動物から人に感染する病気の総称です!
 人と動物に共通する感染症として、「人獣共通感染症」とか「人と動物の共通感染症」とも言われますが、厚生労働省は人の健康問題という視点に立って、「動物由来感染症」という言葉を使っています。
 なお、人間も動物も重症になるもの、動物は無症状で人間が重症になるもの、その逆で人間は軽症でも動物は重症になる病気など、病原体によって様々なものがあります。
 感染を予防するには正しい知識が必要です。

動物由来感染症が問題となる背景

 その背景として人間社会の変化と人間の行動の多様化があげられています。例えば、交通手段のめざましい発展による膨大な人と物の移動、人口の都市集中化、絶え間ない土地開発と自然環境の変化、先進国では抵抗力の弱い高齢者等の感染を受けやすい人々の増加の影響や、野生動物のペット化等があげられています。

よく知られているのはこんな病気です

狂犬病の疑いのある動物を発見した際には

 狂犬病の疑いのある動物を発見した場合には、関係機関が円滑かつ迅速に連携して対応しなければなりません。
 各機関の役割を示し、狂犬病による危害の拡大を防止するため、県では、平成28年に「山口県狂犬病(疑い)対応マニュアル」を作成しました。
 狂犬病(疑い)事例が発生した際には、本対応マニュアルに基づき、対応していきます。

 山口県狂犬病(疑い)対応マニュアル(PDF:1.18MB)

動物由来感染症を予防するには

  • 動物にさわったら、必ず手を洗いましょう。
  • 過剰なふれあいは控えましょう。
  • 動物の身の回りは清潔にしましょう。
  • ふん尿は速やかに処理しましょう。
  • 犬・猫に咬まれたり、ひっかかれた場合は病院で適切な治療を受けましょう。
  • 動物(ペット)も定期検診で病気の早期発見を!
  • 体に不調を感じたら、早めに受診を!

山口県内における動物由来感染症実態調査

 山口県では毎年度、家庭のペット動物やペットショップの動物、さらにはふれあい展示動物を対象として、動物由来感染症病原体等の保有状況を調査しています。
 令和5年度は、犬猫の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)、鳥類のオウム病クラミジアを調査しました。
 令和5年度及び過去の調査結果については、下記をご覧ください。

動物由来感染症予防体制整備事業報告書

令和5年度報告書 (PDF:674KB)
令和4年度報告書(PDF:357KB)
令和3年度報告書(PDF:778KB)
令和2年度報告書(PDF:783KB)
令和元年度報告書(PDF:872KB)
平成30年度報告書(PDF:1.73MB)
平成29年度報告書(PDF:1.37MB)
平成28年度報告書(PDF:1.38MB)
平成27年度報告書(PDF:1.47MB)
平成26年度報告書(PDF:655KB)
平成25年度報告書(PDF:168KB)
平成24年度報告書(PDF:6.7MB)

 また、これまでの調査結果を基に「動物由来感染症ハンドブック~動物からうつる病気があります~」を作成しました。
 動物由来感染症の正しい理解と動物たちと適切につきあっていくための参考にしてください。

動物由来感染症ハンドブック~動物からうつる病気があります~(R6年3月改訂)

全体版 (PDF:1.93MB)

分割版
 はじめに (PDF:501KB)
 イヌの調査結果 (PDF:575KB)
 ネコの調査結果 (PDF:535KB)
 ウシの調査結果 (PDF:483KB)
 鳥類の調査結果 (PDF:557KB)
 は虫類の調査結果 (PDF:467KB)
 げっ歯類等の調査結果 (PDF:461KB)
 ふれあい動物の調査結果 (PDF:574KB)
 動物由来感染症の予防対策 (PDF:599KB)
 主な動物由来感染症 (PDF:751KB)
 正しい手洗い方法 (PDF:361KB)


 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)