本文
令和7年度優良産業廃棄物処理業者育成支援講習会の開催について
優良な産業廃棄物処理業者の育成を促進し、廃棄物処理法等の法令を遵守した産業廃棄物の適正な
処理を推進するとともに、不適正処理の未然防止を図ることを目的とした講習会を開催します。
令和7年度優良産業廃棄物処理業者育成支援講習会を開催します
優良産廃処理業者育成支援講習会チラシ (PDF:826KB)PDF:586KB)
1 日時及び会場
会 場 | 開催日 | 開催場所 | 開催時間 |
---|---|---|---|
東部会場 |
11月5日(水) |
光市民ホール(小ホール) Tel:0833-72-1441 |
13時00分~16時30分 |
西部会場 |
11月6日(木) |
宇部市楠総合センター(ルネサンスホール) Tel:0836-67-2812 |
13時00分~16時30分 |
2 内容
1 廃棄物処理法のポイントと動向について
(1)廃棄物処理法の概要と国の動向
(2)廃棄物処理の実務(事業者として注意すべき事項)
(3)不適正処理事案から学ぶ適正処理
2 優良産廃処理業者認定制度について
(1)優良産廃処理業者の認定取得に向けて(認定取得の要件と手順を中心に)
(2)優良認定を取得した事業者による体験発表
3 特別講演
優良認定事業者にとっての廃棄物処理法と最新の法令 ~再資源化高度化法等の概要と許可不要制度~
講師:長岡 文明 氏
【講師略歴】
元山形県職員。保健所、本庁で浄化槽、廃棄物処理法等を29年間担当する。環境計量士、浄化
槽管理士、危険物取扱者(甲種)、公害防止管理者、ごみ処理施設技術管理者など環境関連資格を多
数取得。県庁退職後BUN環境課題研修事務所を開設。(公財)日本産業廃棄物処理振興センターが
行う廃棄物処理業許可申請に係る講習会のテキスト編集委員並びに講師など、国や自治体、廃棄物
関係団体の講師や委員を数多く歴任。「土日で入門、廃棄物処理法」「廃棄物処理法、いつ出来た?
この制度」など著書も多数。
3 受講対象
〇 廃棄物処理法に基づく山口県知事又は下関市長の許可を受けた産業廃棄物処理業者
〇 産業廃棄物を排出する事業者
4 受講料
無料
5 申込方法
「参加申込書」に必要事項を記入し、(一社)山口県産業廃棄物協会事務局へFaxでお申込み下さい。
申し込み締切 : 令和7年10月29日(水曜日)
申し込み先 : (一社)山口県産業廃棄物協会 Fax:083-928-6513
6 問い合わせ先
(一社)山口県産業廃棄物協会
Tel:083-928-1938 Fax:083-928-6513
e-mail :ysanpai@room.ocn.ne.jp