ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 厚政課 > 介護人材・介護の日(令和7年度)

本文

介護人材・介護の日(令和7年度)

ページ番号:0322450 更新日:2025年10月14日更新

 

11月11日「介護の日」及び「福祉人材確保重点実施期間」等について

介護の日について

 高齢化などにより介護が必要な方々が増加している一方、介護にまつわる課題は多様化しています。
 そのため、介護についての理解と認識を深める観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として、厚生労働省において、平成20年に、「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に11月11日を「介護の日」と定められました。

介護の画像1介護の画像2介護の画像3

「福祉人材確保重点実施期間」について

 今後、福祉介護サービス分野は、最も人材確保に真剣に取り組んでいかなければならない分野であり、福祉・介護サービスの仕事が、働きがいのある職業として社会的に認知され、魅力ある職業として選択されるようにする必要があります。
 この取組みの一貫として、「介護の日」の前後二週間(11月4日から11月17日まで)を「福祉人材確保重点実施期間」として設定し、関係機関と連携して、福祉・介護サービスの意義の理解を一層深めるための普及啓発及び福祉人材の確保・定着を促進するための取組に努めることとしています。

介護の画像4介護の画像5

1 令和7年度「福祉人材確保重点実施期間」の取組について

 福祉人材確保重点実施期間の取組について (PDF:595KB)

 <上記取組の参考資料>

  介護の日記念イベント (PDF:425KB)

   介護労働者雇用管理責任者講習 (PDF:427KB) 

   介護労働者雇用管理責任者講習(eラーニング) (PDF:1.43MB)

  医療・福祉の合同就職説明会 (PDF:365KB) 

  防府福祉まつり (PDF:9.5MB)

 

 他都道府県の取組等についてはこちら<外部リンク>

研修の様子1の画像1研修の様子2の画像2

2 介護福祉士の資格取得を目指す方へ

 介護福祉士は国家資格であり、身体上又は精神上の障害があることにより、日常生活を営むのに支障がある者につき入浴、排せつ、食事その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行う者をいいます。

 介護のプロであるこの介護福祉士の資格を取得するためには、実務経験を積むことや、以下の養成施設で学習し資格取得を目指すなどの方法があります。

県内介護福祉士養成施設

 介護福祉士修学資金についてはこちら<外部リンク>

3 福祉・介護分野への就職を目指す方へ

福祉人材センター

 福祉・介護の無料職業紹介を行っている山口県福祉人材センター<外部リンク>

 〒754-0041 山口市小郡令和一丁目1番1号 Kddi維新ホール3階
[Tel]083-902-2355
 利用時間 平日9時00分~17時00分

 または山口労働局<外部リンク>
 〒753-8510 山口市中河原町6-16(山口地方合同庁舎)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)