ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 薬務課 > 毒劇・令和4年度毒物劇物危害防止運動について

本文

毒劇・令和4年度毒物劇物危害防止運動について

ページ番号:0141074 更新日:2022年6月13日更新

山口県毒物劇物危害防止対策協議会では、毒物劇物による危害を未然に防止するため、毎年「毒物劇物危害防止運動実施要領 (PDF:79KB)」を策定し、各関係機関対策を講じています。

令和4年度毒物劇物危害防止運動実施要領


1 実施機関

山口県毒物劇物危害防止対策協議会及び関係機関

 


2 実施事項

(1)毒物劇物営業者、毒物劇物業務上取扱者、特定毒物研究者、特定毒物使用者の事故防止対策の推進

ア 毒物劇物取扱管理指針に基づく管理体制の構築及び運用の徹底

イ 毒物劇物安全管理研究会の開催

ウ 毒物劇物危害防止対策総点検の実施(毎年11月11日を中心に実施)

エ 毒物劇物危害防止標語の募集

オ 毒物劇物に係る事故・啓発情報の発信

カ 事故発生時の通報義務の周知徹底

キ 毒物劇物の適正な保管管理の徹底

ク 特定毒物を含む毒物及び劇物の盗難・紛失防止の指導の徹底

ケ 自然災害時における適切な保管管理の指導の徹底

コ 毒物劇物業務上取扱者等の実態調査の実施

対  象:特定毒物研究者、特定毒物使用者

重点事項:特定毒物の保管管理、盗難・紛失防止対策、事故対応体制の確認

(2)毒物劇物運搬中における事故防止対策の推進

ア 事故想定教育及び訓練の実施

イ 毒物劇物事故処理マニュアル(運搬中)-資料編-の改訂

ウ 運搬中の安全管理の徹底

(3)毒物劇物の目的外使用に対する防止対策の推進

ア 販売時の譲渡手続きの遵守及び確認事項の徹底

イ 販売業者等に対する講習会等の実施

(4)消費者に対する安全対策の推進

家庭用品の安全性の情報収集と共有並びに消費者に対する啓発

(5)毒物劇物危害防止運動強化月間(6月、11月)における啓発、指導の徹底

ア 広報・啓発活動の推進

・毒物劇物危害防止標語の募集

・報道機関等の協力を得た広報

・インターネットを活用した情報提供

イ 毒物劇物取扱者(製造業者等、運送業者、販売業者及び学校)総点検の実施

ウ 毒物劇物使用者に対する安全使用及び保管管理の指導

 


Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)