ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 薬務課 > へき地等におけるオンライン服薬指導の導入に向けた取組について

本文

へき地等におけるオンライン服薬指導の導入に向けた取組について

ページ番号:0297420 更新日:2025年3月31日更新

 県では、へき地等で薬局が近くにない地域(以下「薬局空白地域」という。)において、ICTを活用したオンライン服薬指導の導入の支援を進めており、以下の取組を実施しています。

へき地等におけるオンライン服薬指導の導入の手引きについて

 このたび、県内の薬局空白地域において医薬品等の提供体制を確保するため、地域の薬局、医療関係者、行政等の関係機関が連携して、オンライン服薬指導を導入しようとする際の手順をわかりやすく解説する目的で、「へき地等におけるオンライン服薬指導の導入の手引き」を作成しました。
 地域においてオンライン服薬指導を導入しようとする際に、御活用いただければ幸いです。

○へき地等におけるオンライン服薬指導の導入の手引き
 へき地等におけるオンライン服薬指導の導入の手引き (PDF:3.47MB)

 なお、オンライン服薬指導にあたっては、医療機関による 対面診療・オンライン診療の実施が必須であり、これについては、
 山口県立総合医療センターへき地医療支援センターが策定した「へき地におけるオンライン診療等の手引き(令和7年3月)」を参考としてください。​

へき地におけるオンライン診療等の手引き<外部リンク>
 

手引きに係る説明会の実施について

 上記手引きについて、令和7年3月18日(火曜日)に市町向け説明会を実施しましたので、参考までに資料を掲載します。
○資料
 資料1_山口県におけるへき地等の医薬品等提供に係る取組について(山口県健康福祉部薬務課) (PDF:1.4MB)
 資料2_医師から見たへき地等の医薬品提供に対する期待(山口県立総合医療センターへき地医療支援センター) (PDF:4.16MB)
 資料3_へき地におけるオンライン服薬指導の導入の手引き_ご説明資料(株式会社ジェイエムインテグラル) (PDF:3.41MB)

手引きの内容やオンライン服薬指導の導入にあたって御不明の点等がありましたら、当課までお気軽に御相談ください。​
  

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)