ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 長寿社会課 > 災害時情報共有システムの訓練実施について

本文

災害時情報共有システムの訓練実施について

ページ番号:0301907 更新日:2025年5月7日更新

 厚生労働省より、別添のとおり、災害時情報共有システム訓練を行う旨の連絡がありました。

 つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、訓練に御協力いただきますようお願いいたします。

 なお、対象施設のうち、県が所管する施設については、別途メールをお送りしておりますので、御確認ください。

 また、下関市、防府市、下松市、光市、周防大島町、平生町が所管する施設につきましては、各市町から連絡を行う予定です。

対象施設

 訓練の対象施設は、下関市、防府市、下松市、光市、周防大島町、平生町に所在する41事業種別です。

 対象施設 (PDF:997KB)

訓練実施について

1.実施日時

  令和7年5月16日 金曜日 10時00分 ~ 15時00分

2.訓練の流れ

  【別紙2】(訓練当日の流れ)のとおり。

3.報告方法

  災害時情報共有システム(介護サービス情報公表システム)による報告。

   ・下記URLにアクセス後、貴施設のIDとパスワードによりログインしてください。

    【災害時情報共有システムURL】(別ウィンドウ)<外部リンク>

   ・若しくは、「かいごへるぷやまぐち」からアクセスしてください。

    「かいごへるぷやまぐち」URL(別ウィンドウ)<外部リンク>

4.留意事項

  (1)システム操作の方法については、別添操作マニュアルをご確認ください。

     事業所向け操作マニュアル(被災状況報告編) (PDF:796KB)

  (2)複数の施設がある場合には、それぞれの施設についてシステムの入力をお願いします。

  (3)システムでの報告が困難な場合は、県長寿社会課に電話にて報告を行ってください。

    電話番号:083-933-2793(施設班)

         083-933-2774(介護保険班)

関連国通知

 【国事務連絡】災害時情報共有システムの訓練実施について[R7.5.2] (PDF:126KB)

 【別紙1】令和7年度災害時情報共有システム訓練計画(山口県) (PDF:139KB)

 【別紙2】(訓練当日の流れ) (PDF:130KB)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)