ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 総務部 > 税務課 > ふるさと納税・寄附受入状況

本文

ふるさと納税・寄附受入状況

ページ番号:0012394 更新日:2025年8月6日更新

寄附の受入状況は次のとおりです。
多くの皆様からたくさんのご寄附をいただき、心からお礼を申し上げます。
今後も山口県への応援をよろしくお願いいたします。

年度

件数

金額

平成20年度

33件

2,703,000円

平成21年度

194件

15,350,500円

平成22年度

786件

26,107,134円

平成23年度

162件

40,668,536円

平成24年度

79件

4,968,127円

平成25年度

114件

3,713,000円

平成26年度

230件

5,130,777円

平成27年度

83件

7,983,960円

平成28年度

55件

2,534,834円

平成29年度

59件

3,795,427円

平成30年度

57件

8,619,911円

令和元年度

70件

7,831,000円

令和2年度

1,573件

98,414,401円

令和3年度 3,458件 152,290,500円
令和4年度 3,341件 144,831,600円
令和5年度 3,064件 140,098,000円
令和6年度 1,501件 127,154,000円

寄附者からお選びいただいた寄附金を活用する政策

 令和6年度の本県のふるさと納税は、「つながる。やまぐち応援寄附金」として、寄附金の使途を4つの分野と2つのテーマで募集を行いました。この4つの分野は、第3期山口県まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げている4つの政策の基本目標です。
 人口減少・少子高齢社会にあっても、活力に満ちた産業や、にぎわいに溢れ、安心・安全で持続可能性を備えた地域社会の中で、県民誰もが山口ならではの豊か さと幸福を感じながら、未来に希望を持って暮らせる「安心で希望と活力に満ちた 山口県」の実現のため、皆さまからの寄附は大切に活用させていただきます。

 集計の結果、令和6年度については、次のようになりました。
 寄附者の皆さまからいただいたご希望は、今後の県政推進の参考といたします。

令和6年度の状況

番号

分野

選択
件数

寄附金額

(1)

産業振興による雇用の創出
​デジタル化や脱炭素化などの社会変革に対応した、成長につながる産業の創出や育成、産業基盤の整備、企業誘致の推進、中堅・中小企業や創業・スタートアップ企業への支援、強い農林水産業の育成、地域資源を活用した観光の振興など、産業の活力を高めることにより、人材の定着・還流の受け皿となる若者や女性等が希望する雇用の場を創出することを目指します。

166件

11,589,500円

(2)

次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大​
人手不足が顕在化する中で、県内進学・就職の促進や若者・女性の県内就職支援の強化など、若者や女性等の定着・還流を図るとともに、幅広い世代に対するYy!ターンの促進や関係人口の創出・拡大、企業の地方移転や移住創業の促進など、本県への移住・還流を促進する取組を進め、転出者数の減少と転入者数の増加を図ります。さらには、本県の将来を担い、未来を切り拓いていく若者たちを育成します。

155件

63,728,000円

(3)

次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大​
 ふるさとの学校や後輩を応援(県立学校指定寄附)

学校を指定された場合、学力向上に有用な機器整備、部活動で必要な物品購入や地域と連携・協働した活動に要する経費など、寄附先の学校の特色ある教育活動等に活用します。学校の指定がない場合は、県立学校全体の教育を振興する事業等に活用します。

31件

1,836,000円

(4)

次代を担う人材の育成と新たな人の流れの創出・拡大​
 世界へ羽ばたく障害者アスリートを応援

世界を目指す障害者アスリートの遠征費や競技用具の購入費等を支援します。​

6件

70,000円

(5)

結婚、妊娠・出産、子育ての希望を叶える環境の整備​
​AIなどのデジタル技術も活用した、出会いや結婚応援の充実から妊娠・出産、子育てまでの切れ目のない支援、地域や企業、関係団体等と連携した子育て県民運動の推進など、社会全体で子育て家庭を支える環境づくりなどを進めるとともに、女性のライフイベントに応じた多様で柔軟な働き方の実現や、男性の家事・育児参画の促進などの仕事と子育ての両立に向けた働き方改革、「こどもや子育てにやさしい休み方改革」を推進します。

994件

41,044,000円

(6)

時代に対応した持続可能な地域社会の形成​
​未来のまちづくりの取組の推進や「やまぐち元気生活圏」の形成の加速、山口きらら博記念公園を拠点とした県民活力の創出・発信、災害への備えや医療・介護・交通など地域を支える基盤の確保、誰もがいきいきと輝く地域社会の実現、デジタルの活用による地域課題の解決や県民サービスの向上、地域脱炭素化の推進など、安心して生活でき、活力にあふれる持続可能な地域社会の形成を進め、いつまでも住み続けたいと思ってもらえる山口県を目指します。

158件

7,786,500円

その他

2件

1,100,000円

1,512件

127,154,000円

※「選択件数」の合計は、無回答、複数回答を含むため、寄附件数とは一致しません。