本文
意思疎通支援・手話サークル一覧
県内各地で手話サークルが活動されています。手話サークルでは、地域の聴覚障害者とともに、学習会やレクリエーションなどの活動を通して手話を学んでいます。
ご興味のある方は、各サークルの連絡先にお問い合わせください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、活動場所や日時が変更されている場合がありますので、各手話サークルにご確認ください。
下関市
下関手話青い鳥の会
- 代表者 梶 邦恵
- 活動場所
- 下関市社会福祉センター
- 小月公民館
- 川中公民館
- 彦島公民館
- 活動日
- 金曜日 18時30分~20時00分又は月曜日 9時30分~11時00分
- 第1・3水曜日 19時00分~20時00分
- 第2・4金曜日 10時00分~11時30分
- 第1・3木曜日 10時00分~11時30分
- 連絡先 下関市福祉部障害者支援課 Tel:083-231-1917 Fax:083-222-3180
手話グループ「あおいうさぎ」
- 代表者 久保 由美子
- 活動場所 菊川ふれあい会館(アブニール)
- 活動日 第2・4木曜日 19時30分~20時30分
- 連絡先 下関市福祉部障害者支援課 Tel:083-231-1917 Fax:083-222-3180
- サークルPR
- テキスト(手作り)による簡単な手話練習
- 町内のボランティア祭で手話歌披露
わかば手話会
- 代表者 古殿 眞弓
- 活動場所 太陽館(下関市豊北町大字滝部3397-12)
- 活動日 第1・4金曜日 10時30分~12時30分
- 連絡先 下関市福祉部障害者支援課 Tel:083-231-1917 Fax:083-222-3180
豊浦てのひら手話会
- 代表者 山本 隆文
- 活動場所 川棚公民館
- 活動日 第1~4木曜日 19時00分~20時00分
- 連絡先 Fax:083-772-0364(担当:田中 富美代)
豊浦手話会とよの風
- 代表者 北條紀代子
- 活動場所 川棚公民館
- 活動日 火曜日 13時30分~15時00分
- 連絡先 Tel/Fax:083-774-3245
豊田町手話サークル ピノキオ
- 代表者 曲 真理子
- 活動場所 豊田生涯学習センター(下関市豊田町大字矢田149-1)
- 活動日 第1・3木曜日 19時30分~21時00分
- 連絡先 下関市福祉部障害者支援課 Tel:083-231-1917 Fax:083-222-3180
宇部市
宇部手話会
- 代表者 西田 真由美
- 活動場所 宇部市総合福祉会館(宇部市琴芝町2-4-20)
- 活動日 (昼)木曜日 10時00分~11時30分 (夜)金曜日 19時00分~20時30分
- 連絡先 Tel/Fax:0836-41-0312(宇部手話会事務局)
- サークルPR 聴覚障害者の参加が多く、深い交流が可能です。宇部手話会にっき (別ウィンドウ) <外部リンク>にてサークル活動をご覧ください。
山口市
山口手話友の会<外部リンク>
- 代表者 有冨ミツ江
- 活動場所 社会福祉センターしらさぎ会館(山口市堂の前町1-5)
- 活動日 水曜日 19時00分~21時00分
- 連絡取次窓口 山口市市民活動支援センター「さぽらんて」気付 〒753-0047 山口市道場門前2-3-6どうもんビル1階 Tel:083-901-1166 Fax:083-901-1165 ※団体への連絡を取り次ぐもので、「さぽらんて」に本団体が常駐しているものではありません
- サークルPR 初級、中級、上級、実践クラスに分かれて学習します。クリスマス会やぜんざい会、研修旅行も行っています。
ゆびの会
- 代表者 玉井 道子
- 活動場所 社会福祉センターしらさぎ会館(山口市堂の前町1-5)
- 活動日 水曜日 10時00分~12時00分
- 連絡先 Tel/Fax:083-924-1447
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会場の都合等によってお休みの場合があります。詳しくはお問い合わせください。
小郡手話友の会
- 代表者 松永清美
- 活動場所
(昼)山口市社会福祉協議会南部支所(山口市小郡下郷1437-6)
(夜)小郡地域交流センター(山口市小郡下郷609-1) - 活動日
(昼)月曜日 9時30分~11時30分
(夜)金曜日 19時00分~21時00分 - 連絡先 Tel/Fax:083-973-7734
阿知須手話サークル友の会
- 代表者 蔵谷博二
- 活動場所 元気ハウスC棟(山口市阿知須4226)
- 活動日 第4土曜日 14時00分~16時00分
- 連絡先 Tel:0836-65-2573(蔵谷)
- サークルPR 皆様の参加をお待ちしています。
萩市
萩手話椿会
- 代表者 谷井美佐子
- 活動場所
(萩)萩市総合福祉センター
(須佐)萩市須佐高齢者障害者支援センター
(田万川)田万川コミュニティセンター - 活動日
※祝日は休み
(萩)木曜日 13時30分~15時00分、金曜日 19時00分~20時30分
(須佐)第1水曜日 14時00分~15時30分
(田万川)第3水曜日 19時00分~20時30分 - 連絡先 萩市社会福祉協議会 Tel:0838-22-2289 Fax:0838-22-2026
- サークルPR
椿会では、手話の学習会や啓発活動・交流会・訪問茶話会・諸行事への参加、といった活動をしています。
毎週の定例会にはろう者の方々も参加して、交流を通じて手話を学んでいます。
皆さんの参加をお待ちしています。
防府市
防府手話同好会
- 活動場所 防府市文化福祉会館(防府市緑町一丁目9-2)
- 活動日 火曜日 10時00分~12時00分
- 連絡先 防府市社会福祉協議会 Tel:0835-22-3907 Fax:0835-25-1388
防府手話サークル梅の会
- 活動場所 防府市文化福祉会館(防府市緑町一丁目9-2)
- 活動日 月曜日 19時00分~21時00分
- 連絡先 防府市社会福祉協議会 Tel:0835-22-3907 Fax:0835-25-1388
下松市
下松手話あじさいの会
- 代表者 清水 良昭
- 活動場所 下松福祉センター
- 活動日 月曜日 19時00分~21時30分 土曜日 10時00分~12時00分
- 連絡先 下松市社会福祉協議会 Tel:0833-41-2242 Fax:0833-41-2330
岩国市
ふれあいeタウンいわくに<外部リンク>
長門市
長門手話友の会
- 代表者 植村 明仁
- 活動場所 長門市地域福祉センター
- 活動日 夜の部:火曜日 18時30分~20時00分 昼の部:第2・4木曜日 13時00分~15時30分
- 連絡先 長門市社会福祉協議会事務局 Tel:0837-22-8294 Fax:0837-22-4340 E-mail:shiawase@nagatoshakyo.jp
油谷手話の会
- 代表者 福川 政江
- 活動場所 油谷保健福祉センター
- 活動日 夜の部:金曜日 18時30分~20時00分 昼の部:第1・3月曜日 15時00分~17時30分
- 連絡先 長門市社会福祉協議会油谷支所 Tel:0837-32-0931 Fax:0837-32-2810 E-mail:yuyashak@blue.ne.jp
柳井市
柳井手話グループ サルビアの会
- 代表者 山本智江美
- 活動場所 柳井市総合福祉センター(柳井市南町3-9-2)
- 活動日 月曜日13時30分~15時30分、金曜日19時00分~21時00分
- 連絡先 Tel/Fax:0820-26-0216(担当:山本)
- サークルPR 多くの聴覚障害者の方々にも参加していただき、楽しく生きた手話を勉強しています。皆さんの参加お待ちしています。
美祢市
美祢手話どんぐりの会
- 活動場所 美祢ボランティアコーナー(美祢市大嶺町東分283-1 美祢図書館横)
- 活動日 第1・3・5水曜日 19時30分~21時00分
- 連絡先 美祢市社会福祉協議会 Tel:0837-52-5222
周南市
手話サークル周南 ひまわりの会
- 代表者 西村 陽子
- 活動場所 周南市徳山社会福祉センター
- 活動日 金曜日 19時00分~20時30分
- 連絡先 Tel/Fax:0834-22-3223(担当:徳田 直子) E-mail:sunflower44216@yahoo.co.jp
- サークルPR 山口県で一番初めにできた伝統あるサークルです。老若男女問わずどなたでも入会できます。貴重な伝統的な手話も学べます。ゲームも取り入れた学習会は毎回楽しいですよ!見学はいつでもオーケー!
こすもす
- 代表者 俵 浩美
- 活動場所 周南市徳山社会福祉センター
- 活動日 土曜日 10時00分~12時00分
- 連絡先 Tel:090-7128-4430(担当:俵)
- サークルPR 手話を通じて聴覚障害に関する諸問題を学習し、聴覚障害者と共に住みよい社会を築くために活動しています。
手のひら
- 代表者 久保 好子
- 活動場所 周南市徳山社会福祉センター
- 活動日 火曜日 19時00分~22時00分
- 連絡先 Tel/Fax:0834-29-2352(担当:久保)
- サークルPR 聴覚障害者のことを考える団体です。聞こえない障害を理解しようとする人の集まりです。ろう者への生活支援を中心に聴覚障害者に関する諸問題を学習し、聴覚障害者と共に住みよい社会を築くための活動を行っています。皆様の参加をお待ちしています。
新南陽手話 さくらの会
- 代表者 藤井 佳子
- 活動場所 周南市新南陽総合福祉センター
- 活動日 土曜日 14時00分~16時00分
- 連絡先 周南市新南陽総合福祉センター Tel:0834-62-4981 Fax:0834-62-6304
- サークルPR 手話の習得・普及のための学習、聴覚障害者との親睦・相互理解を目的とする行事、聴覚障害者団体の活動に対する協力などを行っています。
山陽小野田市
小野田手話サークル つくしの会
- 活動場所 中央福祉センター(山陽小野田市千代町一丁目2-28)
- 活動日 土曜日 13時30分~15時00分
- 連絡先 山陽小野田市社会福祉協議会 Tel:0836-72-1813 Fax:0836-73-2260
手話サークル すみれの会
- 活動場所 埴生公民館
- 活動日 火曜日 10時00分~11時30分
- 連絡先 山陽小野田市社会福祉協議会 Tel:0836-72-1813 Fax:0836-73-2260
周防大島町
手話サークル 大島会
- 代表者 前崎 浩二
- 活動場所 久賀公民館
- 活動日 第1・3木曜日 13時30分~15時00分
- 連絡先 Tel/Fax:0820-72-1916(担当:前崎) E-mail:maesaki@ace.ocn.ne.jp
- サークルPR 手話を勉強するよりも、おしゃべりを楽しむサークルです。おしゃべりの中で、少しずつ手話を覚えていきましょう。お気軽に参加ください。
和木町
手話サークル 「虹」
- 代表者 崎本みどり
- 活動場所 総合コミュニティーセンター(玖珂郡和木町和木2-15-1)
- 活動日 月曜日 19時30分~21時00分
- 連絡先 Tel:0827-52-7289(担当:崎本)
- サークルPR 「手話歌」を通して、手話についての理解が広がっていると感じています。多くの方が知っている「ふるさと」等の歌に手話を加えることで、手話を身近に、そして楽しんでいただけるように頑張っています。
田布施町
手話サークル「きらら」
- 代表者 毛頭友美子
- 活動場所 西田布施公民館(熊毛郡田布施町下田布施2210-1)
- 活動日 第2・4土曜日10時00分~12時00分
- 連絡先 Tel/Fax:0820-52-3625(担当:毛頭)
- サークルPR 老若男女の会員みんなで楽しく手話を学んでいます。まずは見学に来てみてください。