ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 障害者支援課 > 国立障害者リハビリテーションセンターより研修会のご案内

本文

国立障害者リハビリテーションセンターより研修会のご案内

ページ番号:0252627 更新日:2025年4月16日更新

令和7年 国立障害者リハビリテーションセンターより
研修会のご案内

令和7年度 研修会のご案内について

 下記のURL等より国立障害者リハビリテーションセンターの​令和7年度研修計画を確認できます

 http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2025<外部リンク>

 二次元コード

1.令和7年度自閉スペクトラム症支援者入門研修会(集合研修)

(1)目的

      自閉スペクトラム症の特性や課題について支援に必要な基本的知識を習得させること​

(2)開催日

  令和7年5月28日(水曜日)~5月30日(金曜日)​

(3)会場

    国立障害者リハビリテーションセンター学院(埼玉県所沢市並木4丁目1番地)​

(4)対象者

  ・現に自閉スペクトラム症支援に従事している者であって、基礎的な知識・技術の習得を
   希望する者(概ね経験年数3年未満)
  ・3日間、全日程に参加できること。​

(5)申込・研修会の詳細

  以下の国立障害者リハビリテーションセンター学院ホームページより申込み

   http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2025/<外部リンク>

       【実施要綱】自閉スペクトラム症支援者入門研修会 (PDF:450KB)

       【日程表】自閉スペクトラム症支援者入門研修会 (PDF:311KB)

2.令和7年度知的障害支援者専門研修会(集合研修)

(1)目的

      知的障害児・者支援に必要な専門的知識・技術を習得させること

(2)開催日

  令和7年6月25日(水曜日)~6月27日(金曜日)​

(3)会場

    国立障害者リハビリテーションセンター学院(埼玉県所沢市並木4丁目1番地)​

(4)対象者

   1  知的障害支援に関する基礎的な知識・技術は習得しており、現に知的障害児者支援に
          従事している者(経験年数3年以上)
      2  知的障害者更生相談所の職員
      3  1or2に該当し、3日間の全日程に参加できること。

(5)申込・研修会の詳細

  以下の国立障害者リハビリテーションセンター学院ホームページより申込み

   http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2025/<外部リンク>

       【実施要綱】知的障害支援者専門研修会(PDF:398KB)

       【日程表】知的障害支援者専門研修会 (PDF:332KB)

問い合わせ先

 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地
 国立障害者リハビリテーションセンター学院 研修担当

 電話:04-2995-3100
 Fax :04-2996-0966
   mail:kenshu2@rehab.go.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)