ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > 障害者支援課 > 「東京2025デフリンピック」が開催されます!

本文

「東京2025デフリンピック」が開催されます!

ページ番号:0310060 更新日:2025年6月30日更新

 令和7年11月15日から26日にかけて、「東京2025デフリンピック」が開催されます。
 デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
 デフリンピックは、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催で4年に1度開催されます。デフリンピックの第1回は1924年にフランスのパリで開催され、東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。
​ デフリンピックのルールはオリンピックとほぼ同じですが、コミュニケーションは国際手話により行われ、競技を運営する上ではスタートの合図をランプで行ったり、審判員が判定をする際に旗を使用したりするなど、様々な工夫が取り入れられています。
​ 障害のあるなしに関わらず共にスポーツを楽しみ、互いの違いを認め、尊重しあう共生社会づくりに向けて、東京2025デフリンピックをみんなで応援しましょう!

大会概要

 
正式名称 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
略称 東京2025デフリンピック
大会期間 令和7年11月15日(土曜日)から11月26日(水曜日) 【12日間】
参加国・地域 70から80か国・地域
参加者数 各国選手団等:約6,000人(選手約3,000人、役員・審判・スタッフ等約3,000人)
競技数 21競技(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン))
開催都市 東京都・静岡県・福島県

 

関連リンク

東京2025デフリンピック 大会ポータルサイト<外部リンク>

スポーツ庁ホームページ 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025<外部リンク>