本文
認可外保育施設職員等研修業務に係る公募型プロポーザル方式の手続の開始について
1 委託業務の内容
(1)業務名
令和7年度認可外保育施設職員等研修業務
(2)業務内容
別添「令和7年度認可外保育施設職員等研修業務委託仕様書」のとおり
(3)履行確認
契約締結日の翌日から令和8年3月16日まで
2 参加資格
この手続に参加できる者は、次に掲げる要件のいずれにも該当する者とします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者でないこと
(2)令和4年山口県告示第179号(県が発注する物品等の製造の請負、物品等の買入れ、借入れ及び売払い並びに業務の委託の契約に係る一般競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格並びに資格審査申請の時期及び方法等に関する告示)に基づく競争入札参加資格を有するとともに、その資格区分が「99その他」の「12研修業務」に登録されている者であること。
(3)公募の開始の日から提案書の提出期限までの間のいずれの日においても山口県の業務委託及び物品調達等に係る競争入札等参加停止措置要領に基づく参加停止を受けていないこと。
3 応募要項の配布
保育所等の質の確保・向上のための取組強化及び認可外保育施設支援等事業の実施について (PDF:223KB)
4 提案書の提出方法、提出先及び提出期限
(1)提出方法
持参又は郵送とすること。
(2)提出先
〒753-8501 山口市滝町1番1号
山口県健康福祉部こども・子育て応援局こども政策課保育・母子保健班
(3)提出期限
令和7年5月22日(木曜日) 午後5時00分(必着)
5 審査
審査は、別途設置する審査会により、令和7年5月下旬~6月上旬に行います。(提出された提案書により審査を行いますので、プレゼンテーション等は行いません。)
6 その他
(1)提案書類の提出は、1者につき1件とします。
(2)書類の作成等、企画提案に要する経費については、提案者の負担とします。
(3)提出された提案書については返却しません。また、提出された提案書の訂正、差し替えは認めません。
(4)この手続に参加した者が業務委託に係る競争入札等参加停止措置要領に基づく参加停止を受けることになった場合は、審査の対象とせず、又は契約の締結を行わないことがあります。
(5)法人については、複数の営業所等がこの手続に参加することはできません。
7 問い合わせ
〒753-8501 山口市滝町1番1号
山口県健康福祉部こども・子育て応援局(県庁5階)こども政策課保育・母子保健班
電話番号:083-933-2747
Fax番号:083-933-2759
E-mail:a13300@pref.yamaguchi.lg.jp