ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども政策課 > 不妊治療(人工授精)助成 申請手続き

本文

不妊治療(人工授精)助成 申請手続き

ページ番号:0018274 更新日:2021年11月1日更新

人工授精に係る費用の申請について

1 対象となる治療

人工授精(医療保険適用)
※ 次に掲げる治療法は助成の対象となりません。

  • 夫以外の第三者からの精子の提供による不妊治療
  • 代理母(妻が卵巣と子宮を摘出したことなどにより、妻の卵子が使用できず、かつ、妻が妊娠できない場合に、夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方法で注入して、当該第三者が妻の代わりに妊娠・出産するもの)

2 対象者

次のすべてに該当する方が対象です。

  • 県内に住所を有し、人工授精治療を受けている法律上の夫婦。
  • 申請日の前年(1月から5月までの申請日については前々年)の夫婦合算所得額が730万円未満の夫婦。
    ※所得額の計算は、児童手当法施行令(昭和46年政令第281号)を準用します。
     所得税額の計算方法はこちらを参照。

3 助成の内容

人工授精費用について、1年度9千円まで、通算5年間助成。
ただし、3年目以降については、医師が必要と判断したものに限ります。

4 申請方法

  • 申請書等(「5申請に必要な書類」を参照)を住所地の市町又は住所地の市町を管轄する県健康福祉センターへ提出してください。
    ※ 市町に提出された場合、市町から県健康福祉センターへ送付された後、県健康福祉センターにおいて審査を行います。
  • 申請書等は、治療を受けた日の属する年度内に提出してください。(消印有効)
    なお、3月に治療を受けた方で、年度内の申請が困難な場合、翌月4月15日まで申請することができます。
    (当年度、既に限度額まで助成を受けた方は対象外です。)
    ※ 期限を過ぎて申請書等を提出された場合、受け付けることができません。

5 申請に必要な書類

(1)(別記第1号様式)不妊治療(人工授精)費助成事業申請書 (PDF:117KB)
(2)(別記第2号様式)不妊治療(人工授精)費助成事業受診等証明書 (PDF:90KB)
(3)夫婦の住所を確認できる書類(1ヶ月以内発行のもの)
(例)住民票(続柄記載あり)
(4) 法律上の婚姻をしている夫婦であることを証明できる書類(1ヶ月以内発行のもの)
(例)住民票(続柄記載あり)※(3)で提出する場合は不要です。
(5)夫婦それぞれの申請日の前年(1月から5月までの申請日については前々年)の所得を証明するもの
 (児童手当法施行令による控除が確認できるもの)
 (例)市町が発行する所得課税(非課税)証明書
 ※ 源泉徴収票のみは不可(他の所得が確認できないため)
(6)医療機関発行の領収書(保険適用外診療分)
 ※ 領収書の写しを提出する場合は、申請窓口へ原本を持参し、担当者による確認を受けた上で提出してください。
 ※ 入院治療がある場合、別途明細書の提出が必要です。
(7)必要に応じてその他の書類を求めることがあります。
 (例)治療の内容を確認するための明細書など

注意事項

  • 他の制度(一般不妊治療費助成制度)と同時に申請し、(3)、(4)、(5)の書類を添付している場合は、(3)、(4)、(5)の書類は省略できます。
  • 必要に応じてその他の書類を求めることがあります。

参考:所得額の計算方法

児童手当法施行令による所得額=所得額(※1)-80,000円(※所得のある方のみ)-諸控除(※2)

※1 所得額

  • 源泉徴収票では、「給与所得控除後の金額」
  • 確定申告書Aでは、「第一表の所得金額の合計金額」
  • 確定申告書Bでは、「第一表の所得金額の合計金額」+「第三表の所得金額から株式等の譲渡を除いた金額」
  • 課税証明書では、前年所得の合計金額
    ※自治体によって表記が異なります。「課税標準」の欄の総所得ではありません。
    ※前年所得の合計金額に「分離株式譲渡所得」がある場合、合計所得から除いてください。
※2 諸控除

控除の種類

控除額

雑損控除

実際に控除された額

医療費控除

小規模企業共済等掛金控除

障害者控除(普通)

該当者数×270,000円

障害者控除(特別)

該当者数×400,000円

勤労学生控除

該当する場合 270,000円

メールによる申請については、下記の窓口へお問い合わせください

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)