本文
やまぐち子育て連盟・やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム
新着情報
- 令和4年度やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム地域別意見交換会を開催しました!(R4年7月26日、R4年7月29日)
- コンソーシアムへの新規参画企業を募集します!(R4年5月30日)
- 令和3年度やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム第2回全体会議を開催しました!(R4年3月22日)
- 令和3年度やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム地域別意見交換会を開催しました!(R3年9月28日、R3年9月30日)
- 令和3年度やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム第1回全体会議を開催しました!(R3年8月3日)
- やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム第2回全体会議を開催しました!(R3年3月16日)
- やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム地域別意見交換会を開催しました!(R2年11月6日、R2年11月11日)
- やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアムを設立しました!(R2年10月15日)
1 趣旨
県では、企業、地域、行政等が協働して、若い世代が希望を叶え、安心して結婚し、妊娠・出産、子育てが出来る切れ目ない支援を県民運動として展開し、社会全体で子どもや子育て家庭を支える気運の醸成を図るため、平成26年度に「やまぐち子育て連盟」を設立し、社会全体で子どもと子育て家庭を支える取組を進めてきました。
この度、やまぐち子育て連盟の新たな取組として、企業と子育て支援団体の参画により、「やまぐち子ども・子育て応援コンソーシアム」を設立し、企業と子育て支援団体との連携により、子育て支援の活動を活性化し、優良事例の横展開や、新たな取組の検討を通じて、「社会全体での子ども・子育て応援」を推進していきます。
※コンソーシアム:複数の組織が集まり、共通の目的を持ち活動する「共同事業体」の意味です。
2 事業概要
- コンソーシアム会合の実施
県内企業・子育て支援団体により、子どもと子育てにやさしい社会づくりに向けて、課題・優良事例を共有し、優良事例の横展開や新たな取組の検討に向けた意見交換を実施
- 有識者による講演
少子化対策・子育て支援に関する有識者による講演を実施し、社会全体での子育て応援に向けた気運を醸成
- 優良事例の情報発信
子育て応援に関する優良事例について、企業・子育て支援団体など社会への情報発信を行い、更なる取組を促進
3 事業の実施体制
コーディネーターによる伴走型支援により事業を推進
- 企業のコーディネーター
株式会社YMFG ZONEプラニング
- 子育て支援団体のコーディネーター
NPO法人あっと
4 実施方針
3つの柱
-
Win-Win の関係性
子ども・子育て世代、コンソーシアムの参画企業及び子育て支援団体がメリットを感じることができるよう、参画者と子ども・子育て世代のニーズに対応した事業を展開します。
- 相乗効果と加速
参画者同士の連携により、個々の企業及び子育て支援団体の子ども・子育て応援に資する取組の効果を高めるとともに、参画者内での事例・情報共有により取組を横展開することで県全体での取組を加速させる、相乗効果の発揮を目指します。
- 自走化
コンソーシアムを通じて、企業と子育て支援団体との連携及び、子ども・子育て応援に資する取組が、民間において自発的かつ継続的に行われる状態を目指します。
5 参画企業・子育て支援団体
企業12社、子育て支援団体6団体 合計18者 ※五十音順
- 参画企業
あさひ製菓株式会社、金近産業株式会社、株式会社カワトT.P.C.、協和建設工業株式会社、生活協同組合コープやまぐち、株式会社ダスキン山口、萩山口信用金庫、フジミツ株式会社、株式会社丸久、株式会社みなと山口合同新聞社、山口日産自動車株式会社、株式会社山口フィナンシャルグループ
- 参画子育て支援団体
NPO法人下関子ども・子育ちネット、特例認定NPO法人とりで、なないろキッズ、チームハピママ、NPO法人人と木、ブルーライトやまぐち
6 取組概要
令和2年度
令和3年度