本文
子育て支援情報・放課後児童クラブ
放課後児童クラブとは
放課後児童クラブとは、保護者が就労等により昼間家庭にいない、小学校に就学している児童に、授業の終了後等に小学校の余裕教室、児童館等の施設を利用して適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る事業です。
放課後児童クラブの実施風景
放課後児童クラブの体制整備を支援します
保護者の子育てと就労の両立を支援するため、下記の事業を実施します。
- 放課後児童クラブ時間延長支援事業
- 放課後児童クラブ長期休暇期間開設支援事業
- 放課後児童クラブマッチングサポート事業
また、国の交付金事業を活用し、障害者の受入れ等についても支援を行っています。
県内の放課後児童クラブの状況について
令和4年5月1日現在、山口県内には放課後児童クラブが329箇所設置されています。
各クラブの利用料や申込み方法、障害児の受入れの可否等の詳細については、各市町の担当窓口 にお問い合わせください。
児童クラブ一覧表 山口県放課後児童クラブ一覧【令和4年5月1日時点】 (PDF:594KB)
「新・放課後子ども総合プラン」について
- 文部科学省 新・放課後子ども総合プラン(別ウィンドウ)<外部リンク>