ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 健康福祉部 > こども・子育て応援局こども政策課 > 「不妊を考える集い~もっと知りたい!不妊のこと~」を開催します

本文

「不妊を考える集い~もっと知りたい!不妊のこと~」を開催します

ページ番号:0190285 更新日:2023年1月11日更新

「不妊を考える集い~もっと知りたい!不妊のこと~」を開催します

山口県では、多くの方に不妊についての理解と関心を深めていただくため、「不妊を考える集い ~もっと知りたい!不妊のこと~ 」を開催します。

1 日時

 令和5年2月11日(土曜日・祝日)13時00分~17時00分

2 会場

 周南市学び・交流プラザ
 (周南市中央町4-10)

3 内容

 

13時00分~13時40分 ◆講演「不妊・不育症の概要」
〈講師〉徳山中央病院 産婦人科  山縣 芳明 
13時50分~14時10分 ◆講演「不妊治療と保険適用」
〈講師〉山口県立総合医療センター 統括副院長 産婦人科  中村 康彦
14時20分~15時00分 ◆講演「体外受精の専門技師~胚培養士が見ている世界~」
〈講師〉山口県立総合医療センター 生殖医療室 胚培養士  田尻 翔太 
15時20分~17時00分 ◆不妊専門相談会
(相談員)
○産婦人科医師
 徳山中央病院 産婦人科              山縣 芳明 
 山口県立総合医療センター 統括副院長 産婦人科    中村 康彦
 山口大学大学院医学系研究科 産科婦人科学准教授  田村 博史
 山口県済生会下関総合病院 産婦人科医師      丸山 祥子
○泌尿器科医師[男性不妊治療に関する相談]
 山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学講座 教授  白石 晃司
○公認心理師
 山口県立大学看護栄養学部 教授          佐々木直美 
○社会保険労務士[不妊治療と仕事の両立に関する相談]
 古城舞子社会保険労務士事務所 社会保険労務士   古城 舞子

4 定員

 講演会  100名
 相談会  各相談員3名(組)まで
 ※参加無料・事前申込(先着順)

5 申込方法

 申込書 (Excel:49KB)に、必要事項を記入の上、申込期間内にメールにより申込書をご提出ください。

〈申込用メールアドレス〉a13300@pref.yamaguchi.lg.jp

 ※ 電話やFaxによるお申し込みは受け付けておりません。
 ※ 申込結果はメールによりお知らせします。

6 申込期間

 令和5年2月3日(金曜日)まで

 ※ 定員に達し次第、申込を締め切ります(先着順)。
 ※ 申込期間外のお申し込みは受け付けることができません。

7 その他

 新型コロナウイルス感染症の県内の感染状況により、開催方法の変更(Web配信)や、開催中止となる場合があります。
 開催方法の変更等があった場合、本ホームページ等においてお知らせします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)