本文
保育士・保育所支援センターについて
保育士・保育所支援センターが法制化されました。 (令和7年10月1日~)
制度の概要
保育人材の確保は恒常的な課題であり、また、今後の保育士の職員配置基準の改善やこども誰でも通園制度の創設も見据え、保育人材確保策の強化を図る必要があることから、保育人材確保の取組のうち、潜在保育士の再就職の促進のため、再就職に関する相談・就職あっせん、求人情報の提供等を行う「保育士・保育所支援センター」を設置し、こどもを安心して育てることができるよう体制整備を行っています。
保育士・保育所支援センターの機能
(1)保育に関する業務への関心を高めるための広報
(2) 保育に関する業務に従事することを希望する保育士に対し、職業紹介、保育に関する最新の知識及び技能に関する研修の実施その他の保育に関する業務に円滑に従事することができるようにするための支援
(3) 保育所の設置者に対する、保育士が就業を継続することができるような就労環境を整備するために必要な助言その他の援助
(4) (1)~(3)のほか、保育に関する業務に従事することを希望する保育士の就業及び保育所における保育士の就業の継続を促進するために必要な業務
〇本県では、上記の機能のうち、次の事項について、、山口県福祉人材センター<外部リンク>に委託し、実施しています。
- 保育士バンク<外部リンク>に関すること。
- 潜在保育士のニーズに合わせた職場開拓
- 個々の潜在保育士にふさわしい職場紹介
- 採用・定着できる職場づくり
- 潜在保育士以外の者への相談対応
- 集客力の高い施設等における施設等における出張相談会の開催
- 保育所等における保育補助者等の活用支援