ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 産業労働部 > 計量検定所 > 基準器検査

本文

基準器検査

ページ番号:0021425 更新日:2020年5月7日更新

 取引又は証明における計量に使用される特定計量器の検定、定期検査その他製造又は修理の際の検査、特殊容器の検査等は、計量法で定められています。
 これらの検査の信頼性を確保、維持するためには、一定の精度を有する計量器が必要です。その計量器を「基準器」といい、基準器検査に合格していなければなりません。
 この検査の実施機関は、計量器の種類、精度等により、国立研究開発法人産業技術総合研究所(別ウィンドウ)<外部リンク>、都道府県知事、日本電気計器検定所(別ウィンドウ)<外部リンク>が行い、基準器検査を受けることができる者も限定されています。
 主な基準器は次のとおりです。

1 長さ計基準器

  1. 基準巻尺
  2. タクシーメーター装置検査用基準器

2 質量基準器

  1. 基準はかり
    • 基準手動天びん
    • 基準台手動はかり
    • 基準直示天びん
  2. 分銅
    • 特級基準分銅
    • 1級基準分銅
    • 2級基準分銅
    • 3級基準分銅

3 体積基準器

  1. 基準フラスコ
  2. 基準器ビュレット
  3. 次の基準積算体積計
    • 基準ガスメーター
    • 基準水道メーター
  4. 次の基準タンク
    • 液体メーター用基準タンク
    • 液体タンク用基準タンク
    • 基準燃料油メーター

4 圧力基準器

  1. 基準液柱型圧力計
  2. 基準重錘型圧力計

※この他にも様々な基準器があります。
※基準器検査の検査手数料については計量関係手数料一覧へ。