本文
在外県人会・在外県人会一覧
海外(かいがい)の山口県人会(やまぐちけんじんかい) Overseas Yamaguchi Kenjinkai
- 在外山口県人会世界大会についてはこちら(Click here for ”Yamaguchi Kenjinkai World Grand Meeting”)
- 海外の山口県人会Facebookページ<外部リンク>
山口県人(やまぐちけんじん)の海外移住(かいがいいじゅう)の歴史(れきし)は、1世紀以上(せいきいじょう)もさかのぼり、多(おお)くの方々(かたがた)が海(うみ)を越(こ)え、ハワイ、北米(ほくべい)、そして南米(なんべい)へと、移住(いじゅう)しています。
そうした方々(かたがた)が、県人会(けんじんかい)を設立(せつりつ)し、ふるさと山口(やまぐち)への思(おも)いや誇(ほこ)りを抱(いだ)きながら、助(たす)け合(あ)い励(はげ)ましあい、本県(ほんけん)の伝統(でんとう)や文化(ぶんか)の継承(けいしょう)に努力(どりょく)を重(かさ)ねています。
大切(たいせつ)なパートナーであり、貴重(きちょう)な交流拠点(こうりゅうきょてん)である世界各地(せかいかくち)の山口県人会(やまぐちけんじんかい)との、これまでの交流(こうりゅう)を継承(けいしょう)・深化(しんか)させることにより、さらなるネットワークの強化(きょうか)を図(はか)ることにしています。
The history of emigration from Yamaguchi started over a century ago, as many citizens of Yamaguchi moved overseas to Hawaii, North America, and South America.
They founded Kenjinkais, and with pride in their hearts, helped and supported one another as they worked to carry on the traditions and culture of Yamaguchi Prefecture.
We continue to strive to strengthen our network, deepening and expanding our interactions with the Kenjinkais, our important partners in exchange across the world.
1 海外移住(かいがいいじゅう)の歴史(れきし)History of Overseas Emigration
1868~1884 |
ハワイへの移民開始 (不明) |
|
---|---|---|
1868(慶応4) |
ハワイ移民153人が横浜出発「元年者」と呼ばれる。 |
|
1885~1904 |
本格的な移民時代到来(12,680人) |
|
1885(明治18) |
ハワイ第1回官約移民「シティ・オブ・トーキョー号」出港(944人) |
|
1894(明治27) |
ハワイ官約移民(29,069人、26回)が民間委託。※山口県から10,424人、うち大島郡3,913人 |
|
1896(明治29) |
移民保護法制定 北米本土移民(第一陣)が渡航(40人) |
|
1897(明治30) |
メキシコ移民(第一陣)が渡航(34人) |
|
1899(明治32) |
ペルー契約移民(南米初)が渡航(790人) |
|
1900(明治33) |
ハワイへの契約移民を禁止(日本政府)官約移民から自由移民へ |
|
1902(明治35) |
ハワイからアメリカ本土への転航者が続出 |
|
1903(明治36) |
チリ移民(第一陣)が渡航(126人) |
|
1905~1912 |
一時低迷 (8,813人) |
|
1907(明治40) |
移民摩擦増大→渡航禁止令施行 ハワイ等の日本人によるアメリカ転出を禁止 |
|
1908(明治41) |
日米紳士協定→アメリカへの移民禁止(再渡航者を除く)※写真花嫁の増加も |
|
1912~1940 |
再高潮期 (23,705人) |
|
1913(大正12) |
アメリカ・加州にて日本人の土地所有法制定 |
|
1924(大正13) |
アメリカで排日移民法成立、日本人移民の全面禁止 |
|
1934(昭和9) |
ブラジル政府が移民入国を制限 |
|
1936(昭和11) |
パラグアイ移民(第一陣)が渡航 |
|
1941~1950 |
中断(25人) |
|
1941(昭和16) |
戦前最後の移住船「ぶえのすあいれす号」が神戸出港。以降、戦中・後は中断。 |
|
1951~1962 |
再興期 (1,981人) |
|
1952(昭和27) |
海外移民再開、ブラジル移民出発(戦後初) |
|
1954(昭和29) |
パラグアイ・アルゼンチン・ボリビアへの移民も再開 |
|
1956(昭和31) |
ボリビアとの移住協定発効 |
|
1962(昭和37) |
カナダ政府がアジア・アフリカからの移民制限を撤廃 |
|
1963~ |
低迷期(225人) |
|
1963(昭和38) |
アルゼンチンと移住協定 戦後の南米移民船「あるぜんちな丸」が横浜出港 |
|
1965(昭和40) |
アメリカが移民の国別割当制度撤廃 |
|
1993(平成5) |
戦後、中南米地域で実施された国際協力事業団の移住事業(送出業務)が終了 |
(参考文献)外務省「移住百年の歩み」、国際協力事業団「海外移住統計」、土井彌太郎「山口県大島郡ハワイ移民史」
2 在外(ざいがい)山口県人会(やまぐちけんじんかい)一覧(いちらん)Yamaguchi Kenjinkai
地域(ちいき) |
国名(こくめい) |
県人会名等(けんじんかいめいとう) |
---|---|---|
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・ハワイ Hawaii, U.S.A. |
ホノルル山口県人会(やまぐちけんじんかい) Honolulu Yamaguchi Kenjinkai |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・ハワイ Hawaii, U.S.A. |
ハワイ島山口県人会(しまやまぐちけんじんかい) Hawaii Shima Yamaguchi Kenjinkai |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・ハワイ Hawaii, U.S.A. |
コナ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Kona Yamaguchi Kenjinkai |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・ハワイ Hawaii, U.S.A. |
マウイ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Maui Yamaguchi Kenjinkai |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・ハワイ Hawaii, U.S.A. |
カウアイ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Kauaʻi Yamaguchi Kenjin Kai |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・南(みなみ)カリフォルニア Southern California, U.S.A. |
南加山口県人会(なんかやまぐちけんじんかい) Nanka Yamaguchi Kenjinkai Facebookページ<外部リンク> |
北米(ほくべい) North America |
アメリカ・サクラメント Sacramento, U.S.A. |
サクラメント防長同志会(ぼうちょうどうしかい) Sacramento Bocho Doshi Kai |
中南米(ちゅうなんべい) Central and South America |
ブラジル Brazil |
ブラジル山口県人会(やまぐちけんじんかい) Brazil Yamaguchi Kenjinkai Facebookページ<外部リンク> |
中南米(ちゅうなんべい) Central and South America |
ペルー Peru |
(財(ざい))ペルー山口県人協会(やまぐちけんじんきょうかい) Peru Yamaguchi Kenjin Association |
中南米(ちゅうなんべい) Central and South America |
アルゼンチン Argentina |
在(ざい)アルゼンチン山口県人会(やまぐちけんじんかい) Argentina Yamaguchi Kenjinkai Facebookページ<外部リンク> |
中南米(ちゅうなんべい) Central and South America |
メキシコ Mexico |
メキシコ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Mexico Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
韓国(かんこく) South Korea |
ソウル長州会(ちょうしゅうかい) Seoul Choshu Kai |
アジア Asia |
中国(ちゅうごく) China |
青島山口(ちんたおやまぐち)・北九州県人会(きたきゅうしゅうけんじんかい) Qingdao Yamaguchi Kitakyushu Kenjinkai |
アジア Asia |
中国(ちゅうごく) China |
上海山口県人会(しゃんはいやまぐちけんじんかい) Shanghai Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
中国(ちゅうごく) China |
広東山口県人会(かんとんやまぐちけんじんかい) Guangdong Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
中国(ちゅうごく) China |
北京山口県人会(ぺきんやまぐちけんじんかい) Peking Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
ベトナム Vietnam |
ホーチミン市山口県人会(しやまぐちけんじんかい) Ho Chi Minh City Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
ベトナム Vietnam |
ハノイ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Hanoi Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
シンガポール Singapore |
シンガポール山口県人会(やまぐちけんじんかい) Singapore Yamaguchi Kenjinkai Facebookページ<外部リンク> |
アジア Asia |
インドネシア Indonesia |
ジャカルタ山口県人会(やまぐちけんじんかい) Jakarta Yamaguchi Kenjinkai |
アジア Asia |
マレーシア Malaysia |
マレーシア山口県人会 Malaysia Yamaguchi Kenjinkai |
《参考》山口県からの移住者数推移(昭和27年度~平成5年度)
下表は本県からの移住者数を国際協力事業団「海外移住統計」から抜粋し、編集したものです(単位:人)。
明治32年(1899年)から昭和16年(1941年)までの移住者数(45,223人)について国別の数は不明です。
当該統計における本県からの移住者は昭和63年(1988年)が最後であり、平成以降の計上はありません。
区分 |
明治32 |
昭和 |
31~35 |
36~40 |
41~45 |
46~50 |
51~55 |
56~60 |
昭和63 |
各国計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラジル |
45,223人 |
504人 |
1,109人 |
220人 |
60人 |
28人 |
7人 |
5人 |
1人 |
1,934人 |
パラグアイ |
47人 |
50 |
|
|
1 |
7 |
|
|
105人 |
|
アルゼンチン |
11人 |
4人 |
1人 |
8人 |
4人 |
|
|
|
28人 |
|
ボリビア |
|
1人 |
|
1人 |
|
|
|
|
2人 |
|
中南米計 |
45,223人 |
562人 |
1,224人 |
221人 |
69人 |
33人 |
14人 |
5人 |
1人 |
2,129人 |