本文
総合型地域スポーツクラブの設立・育成について
総合型地域スポーツクラブの設立・育成について
山口県では、各地域で生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現していくため、公益財団法人山口県スポーツ協会及び各市町と連携して、総合型地域スポーツクラブの設立・育成を支援しています。
1 総合型地域スポーツクラブとは
総合型地域スポーツクラブとは、地域の学校や公共スポーツ施設を拠点に地域が主体となって運営され、子どもから高齢者の方まで、身近なところでスポーツを気軽に楽しむことができるスポーツクラブです。地域におけるスポーツ推進拠点として、住民の健康・体力づくりはもとより、地域の一体感や活力の醸成、地域の活性化などの役割が期待されています。
2 県内の総合型地域スポーツクラブの育成状況
令和7年4月現在、県内には50クラブが設立され、さらに1地域において1クラブの設立準備が行われており、会員の総数は約17,282人(R7年3月末現在)となっています。
3 令和7年度クラブマネジメント研修会兼アシスタントマネジャー養成講習会
総合型地域スポーツクラブを運営するノウハウを学ぶ研修会です。アシスタントマネジャーをめざす方をはじめ、クラブの設立をめざす方や、地域スポーツの振興に関心のある方などが参加されます。
※令和7年度の研修予定は未定です。決まり次第掲載をいたします。
4 関連情報
- 総合型地域スポーツクラブ創設・育成研修会
第1回 令和7年6月6日(金曜日)予定 詳細は後日掲載いたします。
※実施要項は後日掲載
- 第2回 令和8年1月頃 詳細は後日掲載いたします。
- スポーツ指導者等派遣事業
総合型クラブやクラブ設立を目指す団体に対して、山口県スポーツ協会がスポーツ指導者等の派遣事業を実施します。
実施要項等はこちら(県スポ協HP)<外部リンク>
5 山口県総合型地域スポーツクラブ認定システムについて
- 県内の地域スポーツの活性化及びスポーツを通じた地域コミュニティの発展を目的とした団体を、山口県総合型地域スポーツクラブとして認定することにより、総合型地域スポーツクラブの認知度及び信頼性を高めるとともに、一層の発展を図ることを目的としています。
- 現在設立している総合型地域スポーツクラブの多くが、本認定を受けています。
- 認定要件は以下の点が代表的なものとして挙げられています。認定について詳しくはスポーツ推進課までお問い合わせください。
1 山口県総合型地域スポーツクラブ準備中として認定を受けている。
2 規約・会則・定款等に基づいたクラブ運営を行っている。
3 予算・決算が総会等の公の場で承認を受け、適切に処理されている。
4 クラブの活動において、多世代・多種目・多志向を目指している。
多世代…未就学児・小学生・中学生
16~19歳・20代・30代・40代・50代・60代・70歳以上の世代区分のうち2区分以上
多種目…スポーツや文化活動から2種目以上
多志向…興味・関心、体力、技術・技能などに応じた多様なプログラム
5 地域住民に対して、クラブの活動内容の広報や会員の募集を行っている。
6 受益者負担の考えのもと、会員から会費を徴収している。
または、参加者から参加費を徴収している。
7 総合型地域スポーツクラブ山口県連絡協議会へ加入している。
8 当該市町生涯スポーツ主管課及び郡市スポーツ(体育)協会、
総合型地域スポーツクラブ山口県連絡協議会が認知している。
9 当該市町が定める要件がある場合は、それに準ずる。
6 参考資料
- クラブ育成状況(令和6年4月現在)
クラブの育成状況(一覧地図) (PDF:259KB) - クラブ一覧・概要
総合型クラブ一覧(会員数)R6.1 (PDF:161KB)